fc2ブログ

小手先いろいろ

密閉部の防振


サブウーハー部からの逆相音が悪さをしているのではないかと、
音漏れ対策をしてみました。

取り外し可能な密閉部からはかなりの表面振動を感じるので、
まずはココからです。

例のシリコンゴムが1缶あまっていたので、これを使いましょう。
密閉部を逆さにしてまず木ねじを打ち込みます。
これはシリコンゴムは木材とは接着しないので、脱落しないようにです。
そして片CH当たり350ccのシリコンゴムを流し込みます。

終了。

表面をたたいてみると、ダンピングされているのが分かります。
音出しです。

う~ん、ちょっとは良くなったのかなあ。
プラシーボも弱含み。

ここで、kenbeさんのアドバイスで逆相接続してみます。
さて音出し。

ん、これは違う。
中音のキレと音場感が復活です。
良い感じというよりも、フルメタルバッフル単独の状態に近いです。
低音はというと弱いですね。

逆相と正相を何度か繰り返して聴きくらべますが、やはり同じです。
低音の伸びは正相がいいです。
それ以外は逆相かな。

中高音
フルメタルバッフル単独>逆相>正相

低音
正相>逆相>フルメタルバッフル単独

これでは一長一短です。
しかも低音の逆相は単独とほとんど差がありません。
低音の質でいえば単独の方が良く、
総合で単独の勝ちという感じもします。

う~ん、「足」なんて飾りなのか…。
こうなると正相状態を基準に中高音のもれを減らす方が伸びしろがありあそうです。
中庸の落としどころで逆相という手もありますが…。
ダブルバスレフの相が帯域によって違うのを初めて体験したよ…。

コイルか?
ここまでケルトンにこだわって今さらコイルもなあ…。
密閉部の吸音材の量を増やすことはできそうです。

ステレオ誌コンテスト会場でコイルを買っちゃったりして。



スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

こんばんは、
コンテストは楽しかったですか?
内緒で様子をご紹介して下さると嬉しいです。
今日は、何とか廃材の加工が済み、塗装まで行きましたが、塗料のオスモが乾くのに最低1日は掛かりますので、最終仕上げは明日まで持ち越しとなりました。

逆相にしたら、低域が薄くなったと言うことは、正相で良かったと言うことですね。
後、考えられるのは能率の違いですね。
試しにバイアンプで足を別にドライブしてください。
音圧を上げると効果が出るかもしれません。
もし、効果が出たらP800の能率を下げる作業が必要になるかと思います。
いずれにしても、今が一番楽しい一時ではないでしょうか?
ご健闘を祈ります。

No title

kenbaさん、こんばんは。

コンテストは盛況でした。
応募212,本戦35,受賞12作品でした。
曲面を多用した作品や多面体の作品も多く、
受賞作品中四角な作品は2作品のみでした。
ダブルバスレフが多く、1位から3位まではすべてダブルバスレフでした。
河野さんや花島さんも出品されていましたが無冠という結果でした。
塗装技術も含め、みなさんすごい技術をお持ちでどの作品も輝いていました。
今回受賞試聴については試聴がちゃんとできたので、レポートしていきたいと思っています。

「足」へのアドバイス、ありがとうございます。
正相で中音漏れをなくす方向で調整していきたいと思います。
方向性が定まってすっきりしました。

No title

コンテストの内容の紹介、ありがとうございます。
去年も大盛況でしたが、コンテスト会場の入場者は何人ぐらい入場されていましたか?

>正相で中音漏れをなくす方向で調整していきたいと思います。

フルメタルバッフルの中域と足の中域の波長が同調して、低域をマスクしている可能性もありますね。
あと、1週間・・・ロマンを感じます。

余談ですが、ケルトン式を真似てBHのユニットの前面に箱をつけた実験をしたことがありました。
その時の結果は・・・・・で、来週お話をオフ会会場でします。

No title

ケイさん
来週のオフ会にはバイアンプを持っていきますので試してみますか?
図面は下記にあります。
http://mcap.web.fc2.com/drawings/PA-445_circuit.pdf
4オーム負荷のときに片チャンネル6W+6Wと小出力ですが問題はないと思います。
左右がグラウンドを除き完全独立回路、左右それぞれが2回路でうち1回路はゲイン調整ができるようになっているので、丁度良さそうですね。

No title

kenbeさん、

人数は昨年の8割ぐらいでしょうか、ポツポツ空席がありました。
妙に会場から出入りする人が多かったです。

表面にPVCを追加で貼ったり、吸音材も追加したり、フルメタルバッフルの下に金属を置いてみたりしています。
音は変わるのですが、前に進んでいる気がしません。
会場でいろいろとお教えいただけるとうれしいです。

鈴木さん、
お気遣いありがとうございます。
鳴らせる機会があるなら、バイアンプ、お願いいたします。
お昼休みがチャンスかと思うのですが、今年は発表者が多いので、
あくまで余裕があったらになりますが、ご用意いただけるのでしょうか。
私が用意する物は何かございますか?

No title

ケイさん
バイアンプに必要なのはケーブルだけなので、お好みのケーブルがありましたら2組お持ちください。無ければ私のケーブルでお試しください。VCTF-1.25を持参します。

No title

鈴木さん、
了解しました。当日はよろしくお願いいたします。
09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR