fc2ブログ

密閉型の等価回路

20221212081010a08.jpeg




密閉型であるJIS箱にチャレンジしたい。

でもすぐにやるって言えないけれど、
少しはまじめに考えておかないと
また、失敗作を量産してしまいます。

密閉型の等価回路は美しいシリーズ回路です。
能率は無視するので、
「抵抗」を除いた回路で考えると、
パラメータは3つだけです。

M0:振動系等価質量
S0:支持体スティフネス
Sc:エンクロージャー内部スティフネス

JIS箱で作る場合、
Scは定数になるので、
出来ることはM0とS0が適切なユニットを探すことだけになります。
ここではS0をQ0と同等と扱いましょう。
M0はm0でそのまんまです。

この場合、適切なm0、Q0はいったいいくつなのかが問題です。

そしてそれに適した12cm以下のユニットがあるかどうかです。
過去に作ったアコースティックエアサスペンション方式はこの時点ですでにしくじっていました。

JIS箱でちゃんと鳴るユニットなんて
あるのかな〜?

スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

ユニットについて

向井です、こんにちは。
次回のスピ研のオフ会にJIS箱持ち込まれたらいかがですか。
ユニットは色々みんなお待ちですよ。
穴を上むきに設置すればネジ止め無しに試聴出来ます、知らんけど。

No title

向井さん、
こんにちは。

ユニットを上から嵌め込むってのは
考えつきませんでした。
リング状のアタッチメントが複数あれば、
その場でも試せますね。

No title

https://kikakurui.com/c5/C5532-2014-01.html
「この規格の目的は,正弦波信号,特定のノイズ信号又はインパルス信号を用いて得られる特性,及び適切な測定法を示すことである。」抜粋

JIS箱がスピーカーユニットの特性測定がその目的であるなら可能な限り箱の影響を受けないことが求められると思います。付帯音の無いユニット単体の音って・・・もしかして味気ないのでは?

No title

muukuさん、
こんにちは。

要約、ありがとうございます。
全部、読んだとはすごい!
私は膨大な量にビビってしまいました。

今まで「味のある」スピーカーばかり作っていたので、
今度は上品な薄味もいいかな。
04 | 2023/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR