今度の発表は時間が短い。
ということは第一印象の勝負と見た!
つう訳で、塗装です。
本体のK-N1はとりあえず塗装済みなので、
そちらはアンタッチャブル。
手元にあるのは、
ワシン 油性ウレタンスプレー
確か、コレでの塗装途中だったよな。
よく、捨てずにあったものです。
しかも新品がある。
なぜか、ツイーターボックスは片方だけが塗装途中でしたので、
塗装は1つだけ。
部屋の養生をしてスプレー。
垂れました。
盛大に!
ああ、失敗。
乾いてからヤスって塗装し直しです。
ん?
何か、すごい既視感。
あ、前も同じように失敗したんだっけ!
それで1つだけヤスッた状態で放って置いたんだった!
だから塗装途中が1つだけだったのか!
発表時間は短いんだったよな。
バレないかも。
うん、バレない。
塗装終了!
スポンサーサイト
> 垂れました。
> 盛大に!
あるあるですよね~。
私は工作が苦手ですが、仕上げも苦手!
ひととき己の能力を超えて頑張ってみた時期がありましたが、
あのコンテストで受賞した時がピークでした。
昔の長岡さんの様にべニヤむき出しのままで良ければ
もうちょっとスピーカーも色々作れるのですが‥‥。
(設計は割と好きなので)
きたやまさん、
お久しぶりです。
塗装は本当に苦手です。
せめて木工技術が有れば、
いらん塗装をしなくてもいいんですけどね。
こちらのオフ会は
ベニアむき出しの方が多いかな。
油性ウレタンは確かに垂れやすいと思います。
艶が出るスプレーは、ついつい艶が出るまで掛けすぎちゃいますが
それは掛けすぎです。
艶が出る前に押しボタンを離して下さい。
塗面に艶が見えたという事は、霧同士が繋がって隙間が無くなったという事ですから、垂れます。
隙間がある、艶消し状態でやめて、乾かす。を繰り返すと奇麗になります。
アールefu さん、
こんにちは。
油性ウレタンってタレやすかったのですか。
どうりで、リペイントがエンドレスだと思いました。
いつかアールefu さんみたいにキレイに塗装したい。