fc2ブログ

塩ビ管オフ会1

201904301636324d0.jpeg


201904301636570c5.jpeg


2019年4/29(月)
集まれ!塩ビ管スピーカー オフ会
に行ってまいりました。
場所は横浜ラポール。

私も「乙Z」を持っていきました。

開口一番、いろんな方から言われました。
「思ったより大きいねえ」

え、そうなの?
今までさんざんイラストに描いてきたのに、
サイズ感が全然伝わっていません。

皆さんがサイズをよく知っているものとの比較が必要でした。

昭和はなぜか タバコの箱が多かったですね。
平成初期はガラケーと比較してました。

令和はこれだ!
RX-78とバナナ。
これで大体のものは分かります。

スポンサーサイト



2018塩ビ管オフ会 おまけ

20180521091916e80.jpg

2018塩ビ管オフ会11

201805131713376c0.jpg


11番目はなーおさん、

「トルネードフライ+88-Sol」

繊細な機構をひょうきんなマスクで隠した印象の機体です。
ユニットは8.5cmフルレンジのfostex FE88-Sol。
2つの気室に分かれていて、気室端にそれぞれ3Dスパイラルホーンが仕込まれています。
中央管は透明で積層スパイラルホーンの構造が見てとれます。
また、後でスパイラルホーンのねじり回転数を変えられるのは、分解できる塩ビ管スピーカーのメリットですね。

音出しです。

f特にはかなり余裕を感じました。
最近はこのサイズのフルレンジで十分すぎる低音が出るのが当たり前なんでしょうか?
この機体もフルレンジとは思えないレンジの広さです。
低音のセッティングは音圧よりは伸び重視の密閉型っぽいイメージでした。

Solってカラッとした明るい音色ですが、
使いこなしが難しいユニットではないかと思っています。
この機体は、キャラの強いSolに負けない中低音の厚みがあります。

高音域はヴァイオリンやトライアングルの鳴り方がすごくリアルです。

定位はやっぱりというか音象が大きめに感じました。
スパイラルホーンを使った作品はなぜか音像が大きくなる傾向はあるように感じます。

自作アンプについての説明も受けましたが、
例によって全然理解できませんでした。すみません。

2018塩ビ管オフ会9

20180512115546563.jpg


9番目はnabe3(スリー)さん、

fostexの8cmウーハーをアルミ製エンクロージャーに納め、
ツイーターが驚きの自作のハイルドライバー。
アルミ筒の厚は8mm(10mmだったかな?)タップでネジを切ってあり、バッフルも直づけです。

音出しです。

弾けるようなサウンドが飛び出します。
一言で言うとハイスピード。
応答性の高さを感じさせるアタック音がします。

そして小型とは思えないぐらいの低音が出ます。
これまた切れのいいダンピングの効いた低音です。
目隠しされたら、16cm級の2wayスピーカーが鳴っていると思うでしょう。
緩い部分がない音なので、
ウッドベースなどは目の前で演奏しているような鳴りっぷりです。
エレキベースの方はそうでもないかな。

高域にややクセを感じましたが、それを吹き飛ばすような鳴り方です。
スタジオモニター風な鳴り方で、情緒的な緩さがありません。

また、アンプも自作でいろいろとご説明いただきましたが、
電気に弱くて何だか分かりませんでした。

ハイルドライバーって文献でしか見ない印象でしたが、
このように目の前にあるのは不思議な感覚でした。

2018塩ビ管オフ会8

201805120615426e9.jpg


8番目は
マイルスTKさん、

「2017 Stereo誌 コンテスト作品」

ユニットはパイオニア6cm。
見た目黒い太鼓のようなユニークな形ですが、
複雑な内部構造を持つ多自由度バスレフであるM-CAP方式です。

音出しです。

オルガンの超低音は苦しいものがありますが、
もうなんて言うか、
欠点なんて見つかりません。

しっかりした低音が出ているし、ボン付きも変なピークも感じません。
女性ボーカルもそつなくこなし、
中央定位も抜群です。

この機体を聴くのは2度目なのですが、
以前よりスッキリした鳴り方に感じました。
会場のせいかな?

クセのない音作りが感じられ、逆にスピーカーが意識させられません。
音楽に没頭できます。
それゆえ本戦では賞を取れなかったのでしょうか。

この音でも賞を取れないとはシビアすぎる世界です。
11 | 2023/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR