fc2ブログ

アンプ作り、イマココ

202303261743092ff.jpeg




アンプ、チビチビ進んでいます。

基盤本体のハンダ付けが終わったのが
3月初めだと言うのに、
まだ、シャーシ製作でウロウロしてます。

シャーシ代を節約しようと、
3Dプリンタで作っておりまして、
本日、やっとプリント完了。
試作を含めるとすごい数のプリントしてます。
追加のプリント原料を熱帯雨林で購入したりと、
ちっとも節約になっていない風味です。

さて、イラストについてです。

足がたくさんありますが、
電源とパワーアンプが別体なので、
それぞれ4個で計8個。
トランスが重量物なので念のためサブの足も4個作成。
足の本体は木製なので、靴って言うの方が分かりやすいパーツです。

トランスカバーは前後をはめる形。
トランスがデカすぎて、全体を覆う形は断念して、コアと配線をカバーするものです。
中央の穴は電源インジケーター。

パワー基盤を納める箱はLとRが別体。
正面にスピーカーセレクタとボリュームを取り付けます。

電源基盤正面はメインスイッチのみになります。

さあ、これで組み立て、
とはいかない。

ベースの台は木製を予定しております。
購入はしたものの、切り出していません。
MDFだとトランス重量に耐えられないと考え、天然木の単板にしました。
たまたま良いサイズが「オニクルミ」の板。
初めて見たよ、「オミクルミ」なんて。
木目は楠に似ています。
ホントは楢とか樫がよかったんだけどね。

規格板でないので自分でノコギリで切らないとダメ。
しかも組み付ける前に仕上げもしないと…
このベース作りに時間がかかりそうです。

3月末には完成予定でしたが、
コリャ無理だ。
ムービングゴールポスト!
パンツのゴム紐作戦。

ゴールデンウィークまでの完成としましょう。
スポンサーサイト



きっと誰かが見ている

202303190555476d9.jpeg




ア〜ンプは続くよ〜、ど〜こまでも〜♪

進んでいるけど終わらない。
趣味というものはプロセスを楽しむものだから、プロセス派の私としてみればコレはお得ではないだろうか!

基盤シャーシは最終段階。
と言うより、基盤は全部で3つしかないのに
やっと最後のプリントです。

夜中にスタート。
朝見たら、途中で止まっている。

こういうことって、よくあるんだよな。
この失敗作にコネクタ類をはめてみると、
ことごとくハマらない。

ボリュームの共回りを止める出っぱりをはめる穴も、
RCA端子の単純な穴も、
シャーシ接合の窪みも、
全て合わない。

私が描いたCADがテキトーすぎました。

途中で止まってラッキーじゃね?
日頃の行いが良くて、アンプの神様が止めてくれたに違いない。

入れたら取れない、かも

202303141404046e9.jpeg



電源基盤シャーシは
試作2回、つまり3回目のプリントで何とか出来ました。

懸案のメタルコネクタとトグルスイッチの取り付けは大丈夫でした。
上面からの投影図だと、部材が完全に重なっていて、内部集積度がハンパない。
ムダに自分で難易度を上げているような気がしてきます。

コネクタは全部取り付けられたかと言うと、
AC100Vコネクタだけがハマらない。
入りそうで、入らない。
バカチカラで入りそうだけど、
やっていいんだろうか?

二度と取れなくなるかもしれないのが恐ろしい。

電源ケース

20230311152149bb6.jpeg



ここで更に切実な問題発生。

コネクタ類が納まらねーっ!
いや、ギリ納まっているんですけど、
強度部材にザグリを入れている始末です。
美しくないな。

電源基盤でこの有様。
パワー基盤には更に
RCA端子とSP端子が追加されます。
AC電源コネクタとヒューズは要らなくなりますが、
同サイズのケース躯体では、全くムリです。

かと言って、
手持ちの3Dプリンタはデカいのができない。

背面に集約するのが間違いなんだろうか?
前面ってのもプロっぽくてイイな。

他の面はどうだろう?
側面なら空間的に大丈夫なので
メタルコネクタを側面に持っていくと、
パワー基盤を横に接続しやすくなります。

それならいっそのこと、
一体化しちゃえばイイんじゃね?
電源とパワーアンプ基盤を分けないで、
ひとカタマリでパワーアンプ。
そうすれば3Pメタルコネクタも要らなくなって一石二鳥。


イヤイヤ、落ち着け,落ち着け!
それじゃあ、コンセプトぶれすぎだろう。
頭を冷やそう。


チビチビ進む

2023031005492733c.jpeg


アンプ作り、ゆっくりと進んでおります。
アンプ部員で一気に製作スタートとなりましたが、
一番手ならず。

トップはTさん。
本命はやはり違うな。

さて、画像は電源基盤を納めるケースです。
吊り下げ式なので、こんな形です。

問題は裏面の強度だな。
メタルコネクターが取り付けられる板厚が2.0mm。
経験上、3.0mmあれば十分な強度が得られると思うのですが、
2.0mmはキツいです。

ここだけ金属板って手もありますが、
だったら最初から金属ケースにします。

こうと決めたら悩んではいけません。
サクッと試作プリントといきますか。



05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR