fc2ブログ

謎アンプ

202303020737151d8.jpeg



アンプを製作中だとウッカリ同僚に話してしまいました。
さらに、プリアンプが足りないなどと口走ってしまいました。

「あまっているアンプがあるけど要る?」

ここでYESと言うとよろしくない状況に陥るように思い、とりあえず見てから決めますと冷静に返しました。

見せていただいたアンプの外観状態は良い。
スレやキズは全く見当たりません。
丁寧に保管されていたことがうかがわれます。
薄い躯体は上面が全て放熱板。

背面の端子類は必要最小限。
フォノ入力とスピーカー端子があるのでプリメインアンプだな。
プリとメインの接続ジャンパースイッチはない。
うーん、プリだけ使う作戦は難しそうです。

だけど、お持ち帰りしました。

だって
パネルにclassAなんて書いてあったから、
しょうがないよね。
でも、純A級プリメインアンプっことはないな。
この大きさだとノンスイッチングのAB級だろう。

MUSICAL FIDELITY A1

ミュージカルフィデリティ?

調べてみると、
1984年発売のイギリス製らしい。
20W+20Wの純A級動作のプリメインアンプ。
MC対応のPHONOがついて当時定価 138,000円

まさかの純A級でした。

早速通電。
ランプは点く。
天板は暖かい。
いや、暖かいなんてもんじゃないぞ。
10分の通電でやけどレベル。
怖くなり電源OFF。

今日はここまで。


スポンサーサイト



DAコンバーター

202208021943591ae.jpeg




小型アンプとCDプレーヤーのセットを人に貸してしまったので、
今、スピーカーを鳴らしているのはパソコン。

大型パワーアンプM-25、プリアンプCL-350、そしてSACDプレーヤーのセットはちょいとメンテ中で、
今はスピーカーをつなげません。

パソコンでスピーカーを鳴らすのは初めてではないのだけど、
最近、パソコンを更新したので、
このパソコンで鳴らすのは初めてです。

で、すごく調子悪い。
20秒毎に高域がエレキギターみたいにすごく歪んでキーンと鳴ります。
5秒ぐらい歪んでまた元に戻って、20秒後にまた歪む。

正確な時間間隔なので、
コンデンサーがイカれたのかな。
いや、駆動電圧が足りないのかも。

USBをバスパワーが強いのに変えてみたり、
別の電源を接続したりしても、
改善はしません。

キーンとの間はちゃんと鳴っているようなので、
一応試聴はできてました。

ところが、意外な理由が判明。
DAコンバーター Steinbeck UR12のドライバーの問題だったようで、
新しいドライバーをインストールしたらあっさりキーンが治りました。

以前のパソコンはWin8.1
今のはWin10
ドライバーの更新が必要だったとは全く気付きませんでした。

で、ドライバーを更新したら、
音が良くなったような気がします。
音楽試聴では、
高域が伸びて音場感が向上するとともに
低域のダンピングも良くなったような……

改めてF特を録りなおました。
ウーン、目に見える変化はないようです。
良くなったように聞こえたのはプラシーボかなあ。


アンプの修理内容

20200428170752ab3.jpeg


さてパイオニア M-25の修理内容です。

・右ch前段アンプのヒューズ断線
・両chスピーカーリレー接触不良
が直接の故障内容です。

ヒューズ断線の原因はダイオードのショートによる焼損。
そしてその近くにあったフィルムコンデンサーも焼損。
右ch前段アンプのトランジスタの足が腐食。
電源ランプは交換。

交換部品は
ヒューズ 2
ダイオード 4
フィルムコンデンサー 2
トランジスタ 4
ランプ 1

しめて修理費は31,500円
安すぎない?

4万超は覚悟していたのに、嬉しい誤算です。

M-25の心臓部の大型コンデンサーやパワートランジスタが破損してたら、こうは安くないでしょうが、アイドリング電流やDCオフセット電圧まで調整してもらってこの値段です。

送り返しの梱包も丁寧でした。
私の梱包と全然違う。反省。

愛知にあるアクト修理工房です。
プリアンプもそのうち診てもらおうかな。





リストラ

20200427150536405.jpeg


修理に出していたパイオニアM-25が戻ってまいりました。
その間に音出し環境が激変で、すっごく狭くなってしまいました。
スピーカーをいろいろ断捨離して、音出し環境を再構築です。

パワーアンプは先程のM-25で、
プリアンプは見た目ラックスマンCL-35IIの中身CL-350。
SACDデッキはパイオニア DV-S757A。
スピーカーは適当。

以前はプリメインアンプがケンウッドA-M70 (名前がカッコいいな)
DVDデッキがパイオニアDV-U7でした。

こうやってみると、パイオニア比率が高いな。
パイオニア好きだから嬉しいけど。

それ以上に高いのが「いただき物比率」
上に挙げた5機種のうち4機種がいただき物。
つまり自腹で買ったのがCL-350だけという体たらく。
しかもヤフオク。

いただき物、大事にしよっと。

M-25 入院

20200124222740424.jpeg


久々に接続したパイオニアM-25が不調です。
・右chから音が出ない
・電源ランプが点かない
・左chも電源を入れて30分間は音量が波打つ

不調なんてもんじゃなくて、完璧に故障だよ。

今や貴重な重量級パワーアンプなので、
修理しようといろいろ問い合わせました。

できれば直接持ち込みたいので、
近隣のアンプ修理屋を当たりましたが全滅。
全国に対象を広げて、愛知県で引き受けてくれる工房が見つかりました。

関東在住なので、持ち込みはムリ。
宅配便か…
厳重な梱包をしたらやたら巨大かつ重い!
総重量27kg。
スピーカーに比べれば軽い気もしますが、
やっぱり重いものは重いです。
やっとこさ宅配便屋に持ち込んで、
送料約2千円也。
意外に安いかな。

入院期間は4ヶ月だそうです。

02 | 2023/03 | 04
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR