その10
なーおさんです、

ユニークな外観です。パッと見では何の必然性があってこのような形をしているのか分かりません。
ユニットはFE-103○と千円のツィーターだとか。
一聴してボーカルがクリアです。
変なクセが全くなく上品な音です。
超ワイドレンジとは違いますが、自然でまとまりがいいです。
ボーカルはいいのになぜかソースによって中音の分離が悪く感じられることもありますが、
全体にはムリのない落ち着いた音でツィーターの効かせ方がすごくうまいです。
気室が大きいことがこのいい音につながっているのでしょうか。
途中で挟まれるなーおさんのお話により、下部の変な造形はスパイラルホーンだと判明。
そうか、こういう手もあるのか。
私も竹中さんに影響されて作ったことがありますが、こういうやり方は思いつきませんでした。
変な形と思っていたら機能美です。

ユニークな外観です。パッと見では何の必然性があってこのような形をしているのか分かりません。
ユニットはFE-103○と千円のツィーターだとか。
一聴してボーカルがクリアです。
変なクセが全くなく上品な音です。
超ワイドレンジとは違いますが、自然でまとまりがいいです。
ボーカルはいいのになぜかソースによって中音の分離が悪く感じられることもありますが、
全体にはムリのない落ち着いた音でツィーターの効かせ方がすごくうまいです。
気室が大きいことがこのいい音につながっているのでしょうか。
途中で挟まれるなーおさんのお話により、下部の変な造形はスパイラルホーンだと判明。
そうか、こういう手もあるのか。
私も竹中さんに影響されて作ったことがありますが、こういうやり方は思いつきませんでした。
変な形と思っていたら機能美です。
スポンサーサイト