アンプの冷却2

シンクロナスモーター作戦は失敗なので、次の作戦です。
「パソコン電源作戦」
パソコンの電源に付いているファンって消音だし冷却性能も折り紙付きです。
これならアンプに最適です。
で、職場のパソコン達人からいらない電源をもらってきました。
古いVAIOから取り外したものです。
コンセントにつなぎました。
ウンともスンとも言いません。
あれ?
よくよく考えたら、コンセントを入れただけでファンが回るのなら、電源を切っても回りっぱなしってことになります。
パソコンのファンは電源ONで回るのです。
もうれつに浅はかでした。
マザーボードにそれを制御する回路があるはずです。
そしてそれを電源にフィードバックする配線があるはず。
FANとマザーボートに書かれた部分から小さなコネクタを介してコードが出ています。
これ、かな?
う~ん、分解かな。
電気は苦手なんだよな。
リレーを使っていると思うのですが、思考はそこまで。
と言う訳で、未だにウチのアンプはAB級でドライブ中です。
スポンサーサイト