fc2ブログ

シャアが来た2

シャアspのみの原図 1

たてちゅうさんのシャアを聴かせていただくのは2度目です。

最初は横浜で実施された「集まれ塩ビ管スピーカー」のオフ会です。
その時はレンジがあまり広くない印象でした。
P650のユニットそのままのバランス重視の帯域に感じました。

さて、その時からの変更は、足が長くなってダブルバスレフの開口エリアが広くなっています。その効果が気になります。
横浜でもあまり低音は出ていないかなと思っていました。

ところが…。

シャアは非常に繊細でキレがあり音の粒立ちが抜群です。
音場もスーッと奥に広がります。もちろん定位も抜群です。
薄いと思っていた低音は、中低音の音圧が低く量感も少なめに設定されているので、低音が少ないと感じてしまいましたが、よくよくいろいろなソースで聴いてみると、かなり下まで低音が伸びているのが分かります。
ダブルバスレフの力ですね。

でも感覚的には200Hzぐらいから徐々に下がる密閉型の特性に近いです。
高音側も塩ビ管の剛性が高いためかトランジェントが良く、音場評表現の良さの一因となっています。

「モニタースピーカーみたいだな。」

ギターの弦を擦る音も正確に再生してきます。カミソリのような切れ味です。
まあ、でもちょっと聴き疲れするタイプの音かもしれません。

ただ、ストリングスにクセのあるカラーが少し乗ってくるせいで、透明感のある高音というイメージではありません。
ユニット特性にある5Kぐらいの山がそのままスピーカーの特性になっているものと思われます。

シンフォニーは耐入力の低さからやはり辛いですが、ボーカルが爽やかにサラッと鳴ります。
さすがFostexコンテストの入賞作品です。

ボール対ザクの対決、ザクの圧勝でした。
スポンサーサイト



11 | 2010/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR