fc2ブログ

いろいろやってみる

tataku.jpg



スピーカーを見ると叩いてみたくなりませんか?

で、叩いてみました。
本体の方は響きがある固い音がしますが、ネットワークボックスの方は段ボールのような鈍い音です。
しかも残響音があります。
マニアに見つかったら大変です。
棒を何本か側板に貼り付けました。
ややマシになった感じです。

そうこうしているちに、ノッチフィルタ用のコイルとコンデンサーが届きました。
7KHzのピークをこれで穏やかにする作戦です。
計算上の抵抗値はインピーダンス曲線から割り出しました。
1次フィルタで、コイルが5.5K、コンデンサーが10Kのカットオフ周波数に設定しています。

早速取り付けて試聴です。

「…。」

プラシーボ効果も敵わないような悪化ぶりです。
確かにピークはなくなったように思いますが、高音のキレがありません。
音場感もダメダメです。
単にレベルの問題かなとコンデンサー容量を足してみました。
やや改善したようですが、相変わらずダルいままです。

「ダメだこりゃ。」

3500円もかかったのに気分はいかりや長介です。

じゃあ元に戻して、中高音のレベルをもう1段落とすか。
PST回路の15Ω抵抗に6Ωを足して21Ωにしてみました。

重心がやや下がって聴きやすい感じです。
「軽々しい」から「軽やか」にやや変化です。
ただ、低音のブーミーさも助長されたような気もするので痛み分けです。

「PARCサウンド鑑賞会」は明後日なので、もうタイムアップです。
これで確定かな。
皆さんの評価がかなりコワいです。


スポンサーサイト



03 | 2011/04 | 05
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR