fc2ブログ

ユニット交換

ツインホーン


ボイスコイルから出ている線って「錦糸」という名前かと思っていたのですが、
古館さんから「編組(へんそ)線」とのご指摘を受けました。
全然、知りませんでした。
情報、ありがとうございました。

で、その編組線の張りを直しても音は良くなりませんでした。
もう一度エッジを張り直すと直るかも、とも思いましたが、
それで直ってもこのユニットを使う気が失せてしまいましたので、
別に保管しておいたユニットと交換しました。
これとは別の作品を複数ユニットを使い、コンテストに応募しようと思っていましたが、
使えるユニットは3個しかなくなってしまいました(笑)。

さて、交換ユニットも編組線を直してから取り付けました。
音割れはしません。
ここまでが長かったです。
実はアダプターとの干渉を最初は疑っていろいろ調整していたのでので、
付けたり外したりがすごい回数だったのです。
鬼目ナット取り付けで良かったです。

やっと出た音ですが、中音のクセがひどいですね。
フロントホーンが悪さをして、ちょうどボーカルの部分がラジオみたいです。
ヴァイオリンではあまり感じませんがピアノも同様なクセを強く感じます。

それ以外に部分では、
低音はやや薄いのですが、歯切れのいい良質な雰囲気です。
高音は綺麗に伸びていて倍音の残響音等も再現できるようです。
トランジェントはホーンだけあって良好です。しかも全レンジに対して均質です。
音場感は抜群です。ただし、視聴のスイートスポットは狭いですね。
定位はフツー。

問題はとにかく中音のクセです。
それさえなければボーカルが綺麗になって、OKなスピーカーになる気がします。
P650の時はクセ以外にもダメなところが多かったのですが、P800は素性の良さがあります。
コンテストはきっと昨年より高レベルなんだろうなあ…。

やや寂しい低音は100HZまでは十分な音圧ですが、スイープで聴くと下は70Hzまでは出ているようです。
スパイラルホーンに耳を近づけると低音は出ています。
中高音のもれはあまり感じません。
スパイラルホーンはうまく合っているみたいなので、
エージングで低音が出てくれることを期待しましょう。
乏しい経験で言うとゴムエッジユニットは一ヶ月ぐらいで突然低音が出始めて、
それ以降はエージング効果が何も現れないっていうイメージです。

低音については吸音材でもチューニングの余地があるのであまり心配していません。
でも標準バスレフには勝てるぐらいの音にはもっていきたいところです。


スポンサーサイト



06 | 2011/07 | 08
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR