fc2ブログ

コンデンサー追加


コンデンサー追加


PSTもどきは失敗でした。
5mHのコイルの値段を調べてみたら、これが高~い。
買うのはやめときます。

で、低音増強はすっぱりあきらめて、
中音のクセの方をいじってみることにしました。
手元にあるコンデンサーを1個追加するだけですけど。

変形ノッチフィルタのできあがりです。
ツインホーンの回路に抵抗を足した形です。

ダメ元で音出しです。

お、帯域バランスはマシになりました。
トランジェントも復活です。
中音がややダルいかな。
キツイ感じがなくなってパワーを入れられる音になりました。
ボーカルの音質が改善です。

小音量時もちゃんとしてます。

コンデンサーを足してトランジェントが良くなるってことがあるのでしょうか?
考えられるのは、

  1 トランジェントかと思っていたのは単なる高域レベルだった。
    耳が悪いので勘違い。

  2 セメント抵抗が高周波のトランジェントを低下させる。
    高域がコンデンサー側に流れてトランジェントが良くなった。

何となく1っぽいのが痛いです。
中音域はややダルさが残るので2も複合要因としてあるのかもしれませんけど。


しばらく聴きこんでこれでイケそうなので、この回路で確定しましょう。
抵抗値の調整の余地はあるのですが、6dB/octなのでレベル的にはあまり差が出ないでしょう。

内部に接着して、ついでに「す巻」のフェルトを抜き取ります。
中音のクセ補正は回路にまかせて、内部吸音材を減らして容量を確保します。
ユニット取り付けのネジも「緩め」に調整です。

ちょっと音が元気よくなった気がします。
あ、気がするだけかも。


スポンサーサイト



07 | 2011/08 | 09
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR