人生って

ぐるんぐるんしていても、なんとかしないといけません。
悩んでいてもしかたがないので、削りはじめましょう。
まずはオーソドックスに棒ヤスリです。
横からヤスリを当てていきますが、
あまり削れません。
当てる力が弱いのかなあ。
でもあまり力を入れすぎると、軸受けが曲がりそうで怖いです。
先端の方はハデにぐるんぐるんしていますが、かろうじてヤスリは当てられます。
しかし、進まない…。
コメントでバルサは楽ですよというご意見をいただきましたが、
全然考えつきませんでした。
何もこんなに硬い材でやることはなかったのでした。
でも材の名前は不明です。朴の白太に似ているんだけどなあ。
とにかく進みが遅いです。
ヤスリをドレッサーに換えてみたりいろいろやてみますが、
大差ありません。
これは持久戦です。
ぼけーーーーっと、同じ作業を続けます。
ちゃんと考えろと言われると考えられないくせに、いろいろ頭の中で考えます。
本当に音に効果があるのだろうか?
ホーン開口率が変わるけどいいのかな?
箱との固定はうまくいくのかな?
以前もこんなことしてたな?
ええと、あ、高校のころ、ターンテーブル削ってたことあるな…。
そもそも私はこんなことをやっていていいのだろうか?
私の人生何だったんだろ?
紙ヤスリも駆使して1時間で1本できました。
でも、思ったより削れていません。
さあ、2本目。
本当に効果があるのだろうか?
(以下 略)
何だか焦げ臭いです。
え?
モーターがものすごく熱いです。
休憩休憩。
軸にムリをさせるから加熱したのか、連続使用がいけないのか分かりませんが、
まずい状態です。
でも1時間後に再開。
♪じーんせい楽ありゃ、くーもあるさ~♪
できました。
とりあえず…。
つづく。
スポンサーサイト