fc2ブログ

K-N1中音対策1

K-N1回路


「中音対策1」という題名ですが、
本当は「中音対策8」と言いたいぐらいいろいろやっています。
中音の粗さが一番の問題なのですが、まずは帯域を揃えるところからいきましょう。

中音を下げるイコライザーを組み込みます。
ノッチフィルタとは帯域が重ならないので、ノッチフィルタの定数は変えません。
というか変えなくてもいいんすよね?

裏板に新たな回路を取り付けるのですが、もうキュウキュウです。
コイルは倒して取り付けたかったのですがスペースの関係で断念。
距離を離して取り付けです。

音出しです。
KenbeさんとおなじCDで確認してみます。
♪ほおら~足下を見~てごらん~これが~あなたの~歩む道~♪
私なりの試聴ポイントは、伸ばした音がきれいかどうかです。
中音が粗いとハスキーに聞こえるようです。
ピアノはきれいに鳴ると奥へひっこむようにも感じました。

ハスキーでした。
ピアノも目立ちます。
イコライザーでは粗さは取れませんね。

サイン波でレベルを確認すると、
200Hzに山があり、7KHz付近は大きな山はないものの凸凹が多いようです。
意外なことにイコライザーの帯域は驚くほどフラットで凸凹がありません。
前後の帯域とのつながりもスムーズです。
ただ、フラットだけど全体的に音圧レベルが高い感じもします。

200Hzの山はあるものの、ボーカル域への悪影響は感じません。
これはほっときましょう。

7K付近の凸凹はノッチフィルタのインピーダンスが合っていないのか
もともとの凸凹があるのかが分かりませんが、
除去は困難そうです。
フィルタ自体の効き具合は効きすぎということでもなさそうなので、
バイパス抵抗はつけずにそのままいってみます。

あ、サランネットのフェルトは取り外しました。
つづきます。



スポンサーサイト



03 | 2012/04 | 05
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR