こうした

あまりにカッコ悪いのをなんとかしないといけません。
段差部分をテーパーにすれば、最初からこういうデザインのように見えないかなあ?
悩んでいてもしょうがないので、ノコギリで切ってみました。
ランバーコアなので楽勝かと思ったら、すっげー大変。
ガタガタだし、一部は切り過ぎだし。
カンナで修正しようにもランバーコアの小口は木材が軟らかすぎて歯が立ちません。
ドレッサーも意外に苦戦で、思うように進みません。
しかたがないので、職場にあるサンダーを借りることにしました。
さすが文明の利器です。
かなりマシな外観になりました。
内部加工も必要になってしまったので、ちょいと木材追加です。
そして、PVCをカットして多用途接着剤でつけましたが、あまりいい接着できた感じがありません。
周囲が浮いているような気がします。
ビスも併用した方がいいのかなあ。
残り作業はパテ埋めと袴付け、そしてユニットとりつけのヒンジ制作です。
それさえ終われば配線して音出しです。
何となくゴールが見えてきたかな。
土日には音出しできるといいなあ。
スポンサーサイト