接着剤に悩む
乙Z(おつぜっと)の製作はチビチビと進んでおります。
スタイロフォーム製なので、接着剤に悩みます。
ネットでは酢酸ビニル樹脂が可能なはずですが、
ダメだった時のダメージが大きいので、
試してみました。
スタイロフォームを小さく4つ切り、
それぞれを接着面積を変えて、
木工用ボンドで貼り合わせました。
比較的粗面に圧着なしで24時間放置しました。
パキッと割って接着面を確認すると、
全然、接着剤が固まっていない。
ほとんどの面積でボンドが白いままです。
接着面の機密性が高すぎて、乾かないようです。
ダメだこりゃ。
以前作った発泡スチロール製のものは
発泡スチロール用接着剤とエポキシを使って問題なく接着できました。
チューブタイプの発泡スチロール用接着剤は
粘度が高く、広い面積には向きません。
液状のボトルのものもありますが、高い!
高価さではエポキシも負けていませんが、
硬化時間を選べるのは利点です。
まさかと思って試して良かった。
やってみないと分からないことって多いな…
エポキシ樹脂を使うとなると、
音道同士の接着は短時間硬化型、
側板との接着は長時間型、といった使い分けが必要になりそうです。
このスピーカー、安く上がらないぞ。
まいったな…
スポンサーサイト