ちょっと音出し
乙Zにサブバッフルを介してOM-MF5を取り付けました。
緊張の音出しです。
…
これがバスレフだったら、
後はダクトの微調整と吸音材でなんとかまとまるかな、っていう感じです。
ダクトを長くして、径も細くした方がいいかな。
吸音材はもう少し多目に。
それでバランスよくなるでしょう。
ってな音でした。
うーーん。
バックロードってどうやって調整するんだろ?
いじれるパラメーターは、
バックキャビィー容積
吸音材
スロート断面積
ぐらいかな。
禁断の裏技でバックロードバスレフっていう手もあるけど、まさに禁断。
ホーンのクセは感じなかったので、
スピーカー自体の素性は悪くないとは思うのですが、
スパイラルホーンを含めて、
バックロードの調整に成功したことがないので、
自信がありません。
ただ、さらにいろいろなソフトを鳴らしてみないと、傾向は断言出来ません。
また、パワーもそれほど入れていないので、
肝心のビビりも分かっていません。
ここから先が長そうです。
追記 スロート部分はユニット穴から直視できないので、加工不可のようです。
調整パラメーターが少なすぎる…
スポンサーサイト