どんどん進む
バックキャビィーの件では、
多くの方々からアドバイスをいただき、
ありがとうございました。
音出しできないことには、アドバイスも実行できないので、どんどんいきます。
やらなくてもいいかなと思いましたが、
角のテーパー加工をしました。
と言っても、カッターとヤスリであっという間に終わりです。
さすがスタイロフォームです。
また、先日の試聴で高域の音場感にバラツキがあったように感じたので、
フロントホーン左右の角を落とします。
見た目は左右に音が広がるような形になりましたが、
実際はどうなるんだろう?
逆効果かもしれません。
で、いきなり塗装です。
ちょっとスピーカーの場所を移動するだけで、
あちこちぶつけてすでにボコボコです。
これ以上ひどくなる前に塗装で保護しましょう。
いろいろ悩んでジェッソにしました。
伸展性のある厚めの塗膜ができるのが特徴です。
水性の合成樹脂が主成分ですが、
乾燥後は油性塗料も使えます。
ペタペタと刷毛で塗っていくだけなので、技術的にはすごく簡単です。
思った以上に消費が激しくて、2リットルで足りなそう。
ホントに安くあがらないなコイツ。
スポンサーサイト