fc2ブログ

いよいよ音出し

20220731102939118.jpeg




「バスレフバックロード」
広い所に移動して、
パソコンとつなげます。

いよいよ音出しです。

スッキリした音です。
中央定位がいい。
音像も小さくまとまっています。
音離れもまずまずで
スピーカーのやや後ろに音像がきます。
左右への広がりは薄い。

ハイ上がりが気になります。
ボーカルが荒くなるユニットのクセもそのままです。
ただ、全域でのトランジェントの差はあまり感じません。

全然低音が出てないぞ。
このユニットは中低音をいかにふくよかに出せるかどうかがカギだと思っていたのに、
聴いた感じではボーカルのすぐ下から減衰して、
200Hzからは更に音圧が下がっているっぽい。
そして100Hzより下は全然出てないんじゃないかな。

バックロード特有のディップ幅がすごくあるのかも。
コレは後でF特で確認してみましょう。
中低音が箱で出せていないので、
とにかくボーカルのアラが目立ちます。

バスレフ低音はダクト調整で何とかなりそうにも思います。

バスレフはダクトを丸ごと外した方がクセがないので、
ダクト面積が狭いかもしれません。
箱の方は大きめに開けておいてよかったよ。
また、ダクトの作り直しです。

問題はやはり肝心のバックロード部です。
低音の「て」の字もありません。
開口部に手を当てても音圧を感じません。
中音も漏れ出ている感じもしません。
一体、どうしてこんなに音圧が減衰するんだろ。

スロートを絞りすぎたのかな?
それが原因なら今更どうしようもないな。
開口部が別体だから、そこの設計をやり直すか?
その前に開口部パーツを外した上でホーン特性を調べる必要がありそうです。
外した状態でそもそもの音圧が無ければ、
もう絶望的です。

初日の印象は、
ステレオ感はいいけど、周波数特性がひどい。
思った以上に重症なフィーリング。

こいつぁ、面白くなってきやがったぜ!

スポンサーサイト



06 | 2022/07 | 08
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR