fc2ブログ

スピ再技研オフ会4発目

20220928044657a17.jpeg


4発目は凝った機体を毎回ご持参いただいている穐山さん。

「ショートバックロードホーン」

背面に開口部のあるバックロードです。
音道は短めの約1mとのこと。
薄い構造用ベニヤで出来ていますが、持ってみるとすっごく重い。

バックロードの第1気道は100均のラッパ。
45°加工が多く凝った内部構造です。

ユニットは秋月電子F100A228-1 500円。
そのセンターキャップを別に購入したものに換装してます。
センターキャップだけを購入できる事実に参加者の皆さんも驚きを隠せません。
買ったら奇数5個入っていうのがウケていました。

さらにコーン紙にリブを追加して振動板強度を上げています。
左chは紙のリブ。これは分かります。
山形に折った細い紙がコーン紙に貼られています。
右はなんとカーボンロッド0.5mm。
なんかカッコいい!

さて音出しです。
全体的に軽い印象です。
ヒリヒリするような高域の鋭さではなく、
全体的にハイ上がりで軽い。
左右chの違いは分かりませんでした。

竹内まりあのボーカルも軽い。

ピアノは後方上部に定位して、奥行き感のある音場を作ります。
残響音の再生がすごくライヴっぽい。
後面開放型のような音場を形成します。

中域に少し気になる付帯音が感じられますが、
部屋の影響かもしれません。

カーボンロッドと紙のリブの違いは聞き分けられませんでした。
見た目はカーボンロッドがいいです。

たぶん、次回は3Dプリンタで、
超絶複雑な内部構造のスピーカーを作ってくれるのではないかと期待しております。

(今レポートは私ケイの主観に基づいたもので、単なる忘備録です。間違い等ご指摘いただけると助かります。また、特定の個人や団体を非難するものではありませんが、ご不快になる方がいましたら、削除いたします。)
スポンサーサイト



08 | 2022/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR