fc2ブログ

スピ再技研オフ会7発目

20221001060004778.jpeg


7発目は秋葉さん、
2発目の時に登場した機体です。

実はスピーカー発表がメインでなく
Adobe PremiereのMultiband Compressorを使ったリマスタリング効果の発表です。
当方、原理も何も全然分かりません。

分かる方に聞くと、
特定の楽器を抜くことができるので、
バンドマンに重宝がられるとか。
って説明されても、やっぱり分からない。
いろんな音に加工できるって認識でよいのでしょうか?

最初の曲はカーペンターズ。
リマスタリングの有り無しで試聴します。

うん、違うな。
かなり違うっていうより、
ここまで変えちゃうのかっていうのが素直な感想です。
中低域をすごく分厚くした音に変化してます。

その後は加工後の別ソースが流れます。
私だけの問題かとは思いますが、
比較がないのでどういう風に聴けばいいのかとまどいます。

試聴位置の影響かもしれませんが、
全体的に緩い感じを受けます。
モニタースピーカーみたいな情緒性のないスピーカーだったら、
印象は違ったかもしれません。

リマスタリングなのでパラメーターによって、
いかようにも変えられるということは
秋葉さんの好みの音って訳ですね。

その場でいじれるなら、
いろいろ試してみたいかな。

それ以外で分かることは、
さすが原音は定位と音場感に優れています。

お持ちいただいた機体はOM-MF519を使った
「バックロードホーン+アルファ(バスレフ付き)」
内部構造資料がなく、
小型のバックロードホーンとしか分かりません。
天板の一部が下がっているところが、
複雑な内部構造が想起させられてグッときます。

スピーカー本体の音は
リマスタリングのインパクトの方が大きくてよく分かりませんでしたが、
すっきりした音だなと感じました。

(今レポートは私ケイの主観に基づいたもので、単なる忘備録です。間違い等ご指摘いただけると助かります。また、特定の個人や団体を非難するものではありませんが、ご不快になる方がいましたら、削除いたします。)
スポンサーサイト



09 | 2022/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR