fc2ブログ

ダイソー1800初音出し

20221008054540cd8.jpeg




できた。
あっという間にできた。

テスターで接続を確認しました。
何とシリパラ間違え。
二つのユニットでサーキットを作っていました。
これは自分でも驚いた。
「認めたくないものだな…」

修正して音出しです。

あ、ちゃんと鳴る。
意外に鳴る。

かなりハイ上がりです。
オーディオレベルの低音はダメだな。
ベースラインは聴こえるけど、倍音っぽい。
F特をとる気にもなりません。

ユニットサイズは実測で40mm。
当然軽い音です。
電話機みたいな雰囲気もあり、
中域にピークがありそうです。

ボーカルは明瞭ですが、
やっぱりクセが感じられます。
ダイソーユニットはパラボリック型の振動板なので、
2〜5kHz付近にピークが来ているのかもしれません。
クセはあるけど混濁はなく、
ボーカルに限ればこれはこれで悪くない。

ツイーターには4.0μFをかませたけど、
もう少し小さい値の方が良さそうです。

ツイーターの有無で比較すると、
中域の明瞭さに歴然とした差があり、
やはりあった方がいいです。

音場感はツイーターなしの方が、
音離れがよく、
後方に広く音場ができて好みです。
ツイーターありだとフツーな音場です。

一般的にはツイーターを付けた方が音場感が良くなるものだと思っていましたが、
やってみないと分からないものです。
やはりクロスが低いかな。

ワルツフォーデビィの食器カチャカチャ音は妙にリアルで良いのですが、
高域楽器の分離は今一つです。

後面開放なので、
置き方での違いも試しました。

予想通りですが、
床置きでは中低音が厚くなって
バランスよく聴こえます。

側板が片方だけの関係で、
左右の振り幅角度を変えると
後方空間に差が出るせいか、
音もかなりの違いが出ます。

問題は
大音量が出ないくせに、
ニアフィールドだとツイーターがキツいところです。

でも中野ゼロだと、
このぐらいツイーターが強力な方がいいのかもしれません。
いや、音量が出ないのだからそうとも言えないか?
それ以前にマジメに聴いてくださいと言える機体ではないような…

ツイーターの扱いが本当に悩ましい。
視聴ではクロスを上げてアッテネーターを入れればいいように思いますが、
こんなのにお金をかけていいのだろうか?
人としての道を踏み外していないだろうか?

ううむ、どうしよう。



スポンサーサイト



09 | 2022/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR