fc2ブログ

PARCサウンド鑑賞会その9

モティモさん、


実力派ぞろいの第4部、トップはMotymo(モティモ)さん。
昨年度フォステクススピーカーコンテスト優秀賞作品Primulaの登場です。

紫がかった美しい青です。
上に乗っているのはパイン材のネットワークボックスです。
全体の角には小さなアールが丁寧に付けられています。

音はソフトな雰囲気です。
とにかく穏やかです。
高域が伸びていないかと言えばそんなことはなく、しっかり上まで伸びています。
音色がPPコーンウーハーとうまく合って全体の雰囲気の統一がとれています。

低音のレンジは伸びていますが、量感重視でやっぱりソフトな印象です。
こんなに柔らかい音だったかなあ。

フォステクスのコンテストからは吸音材を変えたとのことですが、
吸音材だけでこんなに変わるものなのでしょうか。

もっと腰高のイメージでしたが、今回は落ち着いた音色です。
トランジェントも穏やかなので刺激的なところがありません。
ゆったり音楽を聴くにはいいですね。

ちなみに前回聴いたときの印象をまとめた文です。
------------------------------------------------------------------
2010-11-27 :
さて、本番です。
最初は優秀賞、○○さんの「Primula」。

プリムラって何だろうと思ったら、花の名前ですね。
その花色の青の塗装が美しい小型ブックシェルフです。
女性ボーカルが艶やかで明るく爽やかな音です。
小型なので音の重心がやや上の方ですが、低音もそれなりに伸びています。
低音は量感重視で輪郭がやや甘い感じです。
トータルバランスが見事です。
-----------------------------------------


-
スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

プリムラってお花の名前だったんですネ
自分なんかは
 自作した作品に名前とかエンブレムを作る余裕が無いんですよね!

よく、狙いどころとか、テーマがあって、ネーミングがあって
バッジがあって.....
憧れます。
出て来た音楽も緩やかで良かったですネ

No title

ひでじさん、おはようございます。
私も最初は分からなくてググってしまいました。
名は体を現すというか、自然とテーマに沿った外観や音になるのかもしれません。
この作品がまさにそんな感じです。
見た目と音って似てくるよね。

No title

いつもながらの可愛らしいイラストで実物よりかっこ良く見えちゃいますw
少しゆるい音にしすぎたかなぁ とちょっと思ってたりします。
色を決めるとき、余り派手でなく落ち着いた色を探していたら
ウレタンスプレーでこの色を見つけて、コレだ!とって思って塗りました。
その色からの流れでソフトな調子の名前をと考えたとき、パンジーじゃぁなぁw
と思いまして、Primulaという花の名前にしてみました。

吸音系はfosの時と別物だと考えていただいて大丈夫です。
実は、少しNWも弄ってまして、低域側の補償とローパスの一部が
Parc製電解コンデンサ仕様に変更しています。
最近の自分の流行りの様な感じですかね。
コンテストの時はハッタリだ。ということで少し極端でしたけど
そこまで弄ってはないつもりなんですがね…

No title

Motymo さん、こんばんは。
超遅レス(笑)。
ゆるいと言うよりはソフトですね。
フォステクスの時は他の2機種の音の重心が低かったので、
Primulaがとりあわけ明るくシャキッと聴こえたのかもしれません。
ソフトだけど分離がいいのはPPの特徴ですね。
PPのファンになりました。
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR