fc2ブログ

禁断のスイッチ

禁断のスイッチ


東日本大震災いらい、封印していた禁断のスイッチがあります。

アンプのオペレーションスイッチです。

AB級動作とA級動作を切り替えるスイッチです。
電力制限がなくなったので我が家も一部モード解除です。
A級にすると消費電力最大420W。
暖房にもなるぐらい発熱します。

このアンプは2台目なのですが、以前所有してものよりもA級とAB級の音の差が大きい感じです。
東芝トランジスタとサンケントランジスタの違いかどうかは分からないのですが、
以前は切り替えてもほとんど分かりませんでした。

フルメタルバッフルもそういう変化が分かりやすいスピーカーなのかもしれません。

スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

スイッチ”on”!!!

No title

ひでじさん、おはようございます。

”on”していますよ~。
このスイッチはoffがデフォルトの位置のようなデザインになっているのですが、
構造上onが機械的にムリのない位置になっているのです。
でも、onのままパワースイッチを切ると熱が苦しいので、
offにして放熱してからパワースイッチを切って、
さらにオペレーションスイッチをonにする、
というめんどい作業になっています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

私、禁断のスピーカーを購入してしまいました。
既存のメーカー製スピーカーはリメイク在りで何時も購入するのですが
今回の物は・・・
最近は21LのBOXにPARCの17センチPPを入れて試聴中なのですが、
その隣に並べて試聴した所、「まずい・・・」PARC側にセレクタースイッチ
押せない(汗・・・

なぜか既存スピーカーとかユニット単体は、ほいほい買うのに自作に使う
合板はMDFとコンパネ合板ばかりです。
フィンランドorロシアバーチは今まで使った事ありません(禁断の合板)

ひでじさんも、ケイさんの知り合いですか?三島の石田さんも知り合い
の様ですね、コンテスト繋がりかな?(うらやましいなー)

では、またコメントします。

No title

hot-jazz さん、おはようございます。
何だろ、禁断のSPって。
PARCの17cmPPとhot-jazz さんの腕前だと
相当の高音質だと思うのですが、それを簡単に越えるSP?
PARCのL11でないならFeastrexかFALぐらいしか思いつきません。
私にとっては1万円以上のユニットはみんな禁断ですが(笑)
うわー、気になるなあ。

kenbeさんは昨年の「スピーカー再生技術研究会」でお会いしたのが最初で、いろいろとスピーカーの事を教えていただいております。
ひでじさんとは「PARCサウンド鑑賞会」からです。
みなさん知識がすごいです。

禁断SP情報の追加を期待しております。

No title

ケイさん、hot-jazzさん
こんにちは!
hot-jazzさん、いつも楽しくコメント読ませて頂いています!
自分も、禁断のUNIT気になります!
自分は、自作再開して数年ですが、
コンパネやMDFばかりです。
ただ
最近、近所の鹿沼市が木工の町でして
タモ材の集成材など破材が安く入手出来そうで
今度
チャレンジしてみたいと思っています

No title

ひでじさん、
タモのスピーカー、楽しみです。
以前タモを扱った時はすごく硬い材に感じました。
難易度が高そうですね。
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR