fc2ブログ

ステレオ誌コンテスト2


ステレオ誌3位ステレオ賞


3位は平野さん「PRIZM(プリズム)」。

三角柱の上端をシャープにカットしたダブルバスレフです。
スピーカーとは思えない形で、現代的な商空間にマッチしそうです。
実物は奥行きが薄いという印象でした。

上向きのユニットのおかげか音場感がいいです。
後ろの方に楽器が来ますね。
軽めであっさりしたボーカルなのはグランプリ作品と似ますが、
オーケストラでは厚い低音が展開されて迫力があります。
中低音もグランプリに似てやや薄めですが、
高音の伸びを感じます。
こういうデザインに優れたスピーカーデザインなら、
沢山作って家庭に置いても非難が出なさそうです。


ステレオ賞、杉本さん「C-P800」。

ピアノブラックのきれいな塗装です。
角は落としていますが見た目は真四角の箱なので、会場では猛烈に地味でした。
容量からバスレフかと思っていましたが、ダブルバスレフです。

音でならグランプリだと思いました。
つややかなきれいなギターを聴かせます。
どちらかと言うと情緒的な鳴り方でソースを選ばない感じです。
レンジが上下に非常に広く、レベルが低い帯域がありません。
このP800は低音はかなり下まで伸びるのに、中低音が薄くなりやすく、
低音の繋がりが難しいユニットのようですが、この機体は絶妙です。
低音もキレと量感をうまく両立し、レベルも十分です。

他の機体ではとりきれていないP800特有の中高音のクセも感じさせません。
トランジェントも全域で中庸にそろっています。

音場、定位共に良好なためSN比がいいイメージでアンプを代えたかの違いがありました。
13cmぐらいのPPコーンのようなしっとりしたクセのない音です。
どうしてこんなに違うんでしょう?
塗装のおかげ?

ちなみにスピーカースタンドも含めて作品です。

スピーカーっていろいろ分かりません。

スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

ケイさん、どちらかと言うと、甘口評価ありがとうございます…

”スピーカー”やはり奥が深いですね、機器、空間、セッティング、
リスニングポジション、聴者、…様々な要素で性格が変りますね…

”PRIZM”自宅ではオーケストラは駄目で、ボーカル、ポピュラー系は
まあまあでした、中高域のクリア感は今迄製作して来た中でも、満足
いくもので、定在波対策の重要性を改めて感じさせられました。
低域に関しては、最初から小径ユニットでオーケストラは無理と思っ
ていて、こんな処かなと…只、もう少し軽い感じになれば中高音との
繋がりが良かったかなと思います、
(第2空気室上下の平行面、第2ダクト等、改善の余地ありです)
薄さの件、ご指摘の通りでこの形ち安定性悪く、後ろに倒れ易いです、
スタンド部で解決できますが、見た目に拘りました、

No title

mebiusさん、おはようございます。
言いたい放題ですみません。
やはり、あのホールは表面材による残響音が多く、
スピーカー本来の実力を発揮するのは難しい場所だなと思いました。
もう少し低い天井の方がいいですね。
ちゃんとした環境でもう一度聴きたい作品です。
作品はプロを感じさせる仕上げレベルの高さで、群を抜いていました。
勉強になりました。もう来年の作品が楽しみです。

No title

1番肝心な事、忘れてました。
私の評価基準は、メインシステムとの比較になりますので、
あくまでも”個人的見解”と云う事です、
”見た目第一、音質二の次”派の私には、見た目に高評価を
戴けて、嬉しいのです…

No title

mebiusさん、
線だけなら誰でも思いつくのですが、
確かな工作技術と様々な材質への知識があればこその仕上がりでした。
使った素材が一番多種な機体だったと思います。

No title

ケイさん。すばらしい評価、ありがとうございます。
猛烈に地味な四角い箱を製作しました杉本です。

おっしゃる通り地味です。製作はしたものの、ただの四角い箱が書類審査を通過するとは思いもよらないため、ユニットは製作後に85WKに変更し、さらには他人の家に貸し出ししていたほど・・・。

音の違いは”塗装によるもの”と、思いたいくらいに時間をかけました。

ダブルバスレフですが、ダクトの形状、正確には二つのダクトノ形状と設置位置に若干の工夫をしています。(しているつもりです)

よい音が出たのは”まぐれ”と思っています。

No title

杉本さん、こんばんは。
ステレオ賞受賞おめでとうございます。

C-P800は授賞式前の一般試聴の時にも間近でじっくり聴かせていただいたので、試聴感想に間違いはありません。
とにかく見事なバランスでした。
こういうのを聴くと自分のが落ちるのも納得です。
スピーカー技術は勉強中なので、いろいろと教えてくださるとうれしいです。
ではでは。
05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR