fc2ブログ

塩ビ管オフ会その13

塩ビ管オフ会アールefu


遠方よりまたもやビッグネームの登場です。
アールefuさん、「イワトビ」です。
バックロードホーンです。

ステレオ誌のコンテスト応募作品なのでユニットはP800です。
まるでP800大会みたいです。

写真で見るよりすごく小さいです。
黒い機体と相まって外観からも凝縮感がただよいます。
そして、写真より美しい。

音道長は2m。
この小さい機体にどうやって2mも…。

音出しです。
重心が低く雄大な音です。
繊細にホールトーンもうまく再現しています。
重低音の再生は分かりませんが、低音レベルは高くベースが弾けるようです。

その低音の質が良く、この会場でもボアボアしせず、大きな音圧が出ます。
ストリングスもつややかにコクがある音色です。

反面、ユニットの限界か高音の伸びは今ひとつに感じました。
低音が良すぎるのか、中高音のトランジェントも少ない雰囲気です。
ボーカルもやや重い感じです。
ホテルカリフォルニアはソフトのせいなのか、キレとレンジがやや悪いフィーリングです。

やはり会場のせいでしょうか。
中低音、特に男性ボーカルの再生が皆さん苦労している感じがします。

サランネットはきれいで機体とバッチリ合っています。
「足」は非常に凝った造形になっています。

お仕事を聞いてしまったので、デザインを褒めると、
釈迦に説法、鉄男にアドバイスになってしまいますが、
いやはや、美しい。


その小ささを感じさせない機体で音質と仕上げで注目を浴びた作品です。
書類審査に通らない理由が考えられないほど完成されたスピーカーでした。





スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

このデザインセンスには驚きました、とても愛くるしい感じが出ていましたね。

小生も足回りがとても気になり、触りまくりましたが複雑で良く判りませんでした。

・・・・なんでこの作品が・・・・(以下略)

No title

こんばんは ケイさん
詳しいインプレをありがとうございます。
美術系のケイさんに誉めていただくと、とても嬉しいです。
沢山の作品を正確に聴き分けられているケイさんの、その感性には
脱帽です。

実は自分の発表の前までは、同じ席で客観的に聴いていたのですが
自分の発表以降はよくわかりませんでした。
それでも何とかウロウロとフロアーを周りながら聴いた自分の印象と
ほぼ一致していて、安心しました。

「足」は割と簡単な構造になっているのですが、真っ黒なので分かりにくかったものと思います。
〝穴〟という漢字の一画めの点をとった形に、板が並んでいるだけで、
下方向に空いた開口を後ろ方向に向ける役目をしています。
設計図を描くほどのものでもありません。
真横から見ると一部貫通しています。

ホテルカリフォルニアは私も選曲を失敗したなと思いました(汗)
皆さん選曲に苦労されているみたいですね。


コニさん とても暖かいご感想ありがとうございます。
「イワトビ」という名前には、最初の試聴で、私自身が驚いてぶっ飛んだ
という意味もあるんです。

No title

コニさん、
そうなんですよ。手元に置いておきたくなる愛くるしい感じですね。

アールefu さん、
言いたい放題ですみません。
「足」の構造は会場では私もよく分かりませんでした。
詳しい説明ありがとうございます。
次回作もどんなに美しいスピーカーかと楽しみです。
「イワトビ」ってペンギンかと思っていたのですが…。

No title

ケイさん
もちろん イワトビペンギンからきた名前です。
遠慮のない感想がとてもありがたいものですよ。

ケイさんの(パーフェクト)フルメタルバッフルを聴いたときのメモ書きを引っ張り出してきました。
〝とてもクリアーな中域 フラット 癖のない低域 中域のアタックは最高〟
とメモしています。
隣にいた なーお さんと、その明瞭さに驚いたのを覚えています。
説明を聞いて、あの外装仕上げにも吃驚しました。
ケイさんの他作品も聴いてみたいです。

No title

アールefu さん、
やっぱりペンギンでしたか。
ちょっと安心しました。

あの、いや、私のはテケトーですから…。
実はまだ落選作品があるので、来年…。
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR