fc2ブログ

FOSTEXスピーカーコンテスト

フォステクスSPコンテスト2

秋葉原で行われていたフォステクスさんのスピーカーコンテストに行ってきました。
お目当ては受賞作品の試聴です。

会場は超満員!
人混みの奥に受賞作品が並んでいます。
どれも個性的です。
いや、個性的すぎます。

全作品を試聴できるものと思っていましたが、大賞と優秀賞の計3作品だけでした。
かなりがっかり…。

まずは審査委員長から審査基準の発表です。
1,低音再生を重視した音の良さ
2,オリジナリティ
3,見た目の美しさ

こういうのって応募するときに言ってほしいなあ、と、応募もしていないのに心の中でチラと思いました。
意外なのは低音再生に重きを置いていることです。
実際はサブウーハーと小型SPという楽しみ方をしている人も多いかと思うのですが…。

さて、本番です。
最初は優秀賞、青木さんの「Primula」。

プリムラって何だろうと思ったら、花の名前ですね。
その花色の青の塗装が美しい小型ブックシェルフです。
女性ボーカルが艶やかで明るく爽やかな音です。
小型なので音の重心がやや上の方ですが、低音もそれなりに伸びています。
低音は量感重視で輪郭がやや甘い感じです。
トータルバランスが見事です。

2番目は優秀賞、Kenbeさん「木彫Ⅴ」。

大型フロアだけあって重心の低いどっしりした鳴り方です。
余裕を持った各帯域の分担で歪み感がありません。
以前聴かせていただいた時より、低音のキレが甘く分離がやや良くない感じです。
設置と部屋がフロア型にはややきつい感じです。

4ウェイのクロスポイントは3K、600~700、70だそうです。
ミッドのハイを3Kで切っていることがかなり意外でした。
ボーカルのスムーズでなめらかな音はこの新型ユニットの効果かと思っていましたが、
ツイーターにかなりお仕事をさせています。
それでいて、不自然さは全くなく繋がりも全く意識されない見事さです。

低音が出ないという評でしたが、3作品の中では一番出ていました。質の好みの問題かなあ。
好みでいうと、もうちょっと高音を効かせたセッティングで鳴らして欲しかったです。

さて、真打ち。
大賞、中造さん、「完全無指向性2WAY呼吸球スピーカー」。

あぜんとするスピーカーです。
こんなことが出来るのかという畏敬の念さえ浮かびます。
巨大サッカーボールの各面にスピーカーを配して、無指向性呼吸球スピーカーを作る…。
誰でも考えます。考えますが、普通やめます。
それをやってしまった作品がコレです。

すごい、すごすきます。
ばけものです。

片CHでフルレンジユニット30個、ツイーター1個。しかもそのツイーターも水平方向には無指向性の反射コーンが付いています。
金色のこの台も自作…。

ここまできて音を言うのは野暮というものですが、あえて言ってしまいます。
音はあまり良くない…。
いや、ここでは良く鳴りませんでした。

イコライザー使用を前提としたチューニングが施されているのに、会場ではその用意がありませんでした。
それはないでしょう、フォステクスさん。
そんな訳で全体にぼやけた感じの音に聞こえました。ボーカル帯域の下がよどんで重たい印象です。
ジャズはいい感じに鳴ります。
シンフォニーは音が固まって鳴る感じが変にリアルです。

音場もいいとは感じませんでした。
広がりが少なく、定位も甘いフィーリング。

会場が悪すぎます。このサイズであれば、壁から3mは離したいところですが、会場が狭すぎです。
スクエアにパーテーションで区切られ天井の低いこの部屋はとてもSP試聴には向きません。

でも、私の中でも中造さんの大賞はゆるぎません。
ただ、もう1回聴きたい。
ベストコンディションでもう1回聴きたいです。
中型のホールぐらい必要になるかもしれません。
イコライザーも付けてお願いいたします。
スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

イラスト上手過ぎです(笑)

部屋はもうちょっと大きい方が良かったですね!
来年もやるそうなので、一緒に応募しましょう!!

No title

こんにちは、
ご紹介ありがとうございます。
実はクロスポイントは、大まかに答えていました。(汗)
発送直前まで、ネットワークの素子を弄っていましたので使用した素子を正確に覚えていませんでした。・・・・・まさか?あんなに多く突っ込まれるとは、夢にも思っていませんでしたので応答の内容など準備していませんでした。
そんことで、応募用紙の内容も詳細無しの状態で応募していました。
高域は、ケイさんと逆の感想で1~2dB下げたかったです。
音の輪郭をもう少し、ソフトにしたかったです。
この辺は好みの違いですね。(笑)
低音の件は、音楽の友ホールで鳴らしたFW168HRのような低音にすればベストなのかもしれませんね。
いずれにしても、自室との部屋の違いや入場者(吸音体)の違いが顕著に出るコンテスト出品作の音作りは難しいですね。



No title

たてちゅうさん、
フォステクスのコンテストを初めて見ましたが、レベルの高さにビビってしまいました。
来年いっしょに出せたらいいですね。がんばって腕を磨きます。
でも手元にあるのはパークオーディオのユニット…。

kenbeさん、
私の感じる高域の受け取り方は人とはやや違うというのが最近感じます。
細かな調整をなさるkenbeさんの作品はご自宅がベストなのでしょうね。
一度聴いてみたいです。
部屋の状況って大事だっていうのが今回の件でよく分かりました。

No title

いつもながらの見事なイラストとエスプリ溢れるコメント、毎回楽しませて頂いています。

凄い作品ばかりでとても自作とは思えない見事な出来映えです。
会場の関係で実力が出せないのは本当に気の毒です。

理想は小さい音楽ホールでも確保できれば良いのでしょうが・・・。

No title

コニさん、こんにちは。
イラストはともかく文章の方は言いたい放題ですみません。
フォステクスは一番人気のブースだったので、ホールとは言わないまでも、せめてもう少し広い場所がよかったです。
オーディオフェアでやらないでフォステクス単独でも人は来ると思うんだけどなあ。

No title

以前FE138ES-Rの発表会を秋葉原のビルでやっていましたね。
かなり大勢の人が来ていました。自分は途中で帰りましたが。

Fostex単独でも十分集客可能と思います。しかし来場者数と受注は簡単に結びつかないのかもしれませんね。

No title

鈴木さん、こんにちは。
フォステクスさんもどちらかというとGX250を売りたい感じでした。
やはり自作の人に売るってあまり商売にならないのかもしれませんね。

サブウーハーは買ってもいい

CW250Aを2本欲しいです。
場合によっては4本欲しい・・・・ですが、先立つものが・・・・・
4本買ってもCDプレーヤーより安いですが、嫁の逆鱗に触れそうで暫くは、傍観を決め込むしかなさそうです。(汗)

No title

kenbeさん、こんばんは。
自作スピーカーの達人が欲しがるスピーカーということはCW250Aはかなりいいものですね。
壁の音響ボードの裏に置けば見つからないかも…。

ご紹介ありがとうございます

ちょろちょろと久しぶりにネットしておりましたら、お見かけしましたので
コメントの方をさせて頂きました。
とってもイラストが上手過ぎて、凄すぎですw

コンテストでは、私のPrimulaもみたことも無いような立派な台に乗せて頂いて
ネットワークボックスにまで専用の台が奢られていて驚きましたw
131PPはやはり低音が余り出ませんので、良い感じの所を模索していた
ところ、少しfd高めにしてユニットを動かしてあげると、低音も量感を持たすことが出来、軽い振動版を生かした反応の良い音が出せてうれしかったです。
TWの方は、もう少し能率を上げて凛とした方が抜けも良くて良かったかもしれません。

プリムラの花の様な可憐なボーカルが表現出来ていたとご紹介いただき嬉しく思います。

No title

Motymoさん、おはようございます。
自作スピーカー界の巨人達と互角以上の戦いを小型ブックシェルフでなしとげたことに驚きを禁じ得ません。しかもフォステクス以外のユニットで!
Primulaの音もさることながら塗装の美しさに目を奪われました。
工作技術、電子知識の両方を兼ね備えているMotymoさんがうらやましいかぎりです。
こちらこそ、聴く機会を与えてくださって感謝しております。
どこかでお会いしましょう。

No title

先日、中造氏のスピーカーを取材し、その記事をブログアップしました。記事中、誠に勝手ながらケイさんの談話を使わせて頂きました。

http://kogeisha.blog.so-net.ne.jp/2011-02-22-1

イラスト本当のお上手で驚きました。

No title

kotaroさん、こんばんは。
私のつたないブログを引き合いに出していただいて恐縮です。
中造さんのスピーカーは本当にみなさん、あぜんとしてました。
まずどうやって板材を組み立てたらいいのかが想像つきませんでしたが、
中造さんの解説があって、うなづいている方が多かったのが印象的でした。
もう一度聴きたいスピーカーです。
kotaroさん、今後ともよろしくお願いいたします。
05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR