
K-N1、ダクトを延長してみました。
5cm刻みのダクトを3つ作ったうちの真ん中なので、
5cm伸ばすとお兄さんダクトといっしょになってしまうので、
2cmという微妙な長さです。
外側にガムテープで貼ってまず試聴です。
あんまり変わらないような…。
ちょっと低音がすっきりしたかなあ。
まあ、行ってみましょう。
内側の方に接着します。
音出しです。
低音の出方が少なくなった気がします。
やや量感減少です。
なぜか音楽がゆったり鳴るようになった気もします。
気がするだけですけど。
吸音材を減らしてみましょう。
(いまココ)
これでもうタイムアップかなあ。
明日の「PARCサウンド鑑賞会」にはkenbeさんCDを持っていこうと思います。
アラがでるだろうなあ…。
と言うよりアラがあります。
お魚みたいにいい出汁がでてくれればいいのですが、
ちょっと不安、すごーく楽しみ。
スポンサーサイト
こんばんは、
CDの件が相当気に成っている様子ですね。変な物をご紹介をしたようですね。
ハスキーかハスキーでないかは試聴ポイントに影響は無いのですが、試験的にヘッドホーンで確認するとCDのその辺の素性が分かるかと思います。
kenbeさん、こんばんは。
いえいえ、本当にありがたいモノでした。
ありがとうございました。
ヘッドフォンっていう手がありましたね。
2万円ぐらいので大丈夫かなあ。
でもいいヘッドフォンアンプがないんですよね。
面白そうだったので、ツタヤで借りてきて聞いてみたのですが、これ、ハスキーって言うか録音荒くないですか(汗) TWとWFのバランスを崩すと凄く荒れて聞こえます。
ただヘッドホンで聴いても、綺麗に伸びてる感じじゃないので、ざらつきを残しつつ、聞きやすくまとめるのがポイントかなと思いました。
まぁ、この人の曲はほとんど聞いたことがなく、元の声がどうなのか判らないので、ぱっと聞いての私感ですけど。
keikさん、おはようございます。
そうなんです。
スッときれいに伸びないでやや荒れたように引っかかります。
でもkenbe機はその辺がきれいだったんだよなあ…。
本日、皆様にも聴いていただこうと思っています。
ケイさん
>2万円ぐらいので大丈夫かなあ。
十分ですよ。
ボクのイメージしているヘッドホーンは3千円~6千円程度のヘッドホンの使用ですので、2万円は高級機の入り口と思います。
オフ会のご検討をお祈りします。
keikさん
ツタヤで借りていただいて恐縮です。
keikさんの仰るとおり、録音の良いソフトではございません。
弦の音などもかすれ気味に聴こえます。
>TWとWFのバランスを崩すと凄く荒れて聞こえます。
流石です。
ボクもこの辺のところが気になるのでこのソフトで確認をしていました。
ここをクリアーすると理由は分かりませんが、自然な繋がりになります。
オフ会のご検討をお祈りします。
=オフ会のご健闘をお祈りします。
いつものことですが、寝ぼけていました。
kenbeさん、
前回並の笑いが取れるようにがんばります(笑)。