comment
No title
今回は非常に周波数バランスが良かったと思います。高域の質感はシングルなので限界はありますが、それ以上にまとまりが良かった点はピカ一だと感じました。
特に低音はしっかりとしまって深みもあり秀逸です。ポート調整がうまくいったのかな?
アルミコーンユニットの実力がうまく発揮された機体だと思います。
特に低音はしっかりとしまって深みもあり秀逸です。ポート調整がうまくいったのかな?
アルミコーンユニットの実力がうまく発揮された機体だと思います。
No title
ケンさん達と後ろで話していたのですが、このシチュエーションではこれ以上はあり得ないところまで突き詰められたのではないでしょうか。この低音や解像力は魅力的で、私もアルミコーンをやってみたくなりますねぇ。シングル派の方からは叱られてしまうかも知れませんが、是非2Wayにも挑んでみていただきたいと思います。
No title
ケンメモさん、こんばんは。
過分にお褒めいただき恐縮です。
低音はアンプのおかげだと思っています。
もう少し容積があれば楽だったかも…。
Mr. Hippo さん、こんばんは。
ありがとうございます。
私はケンさんやMr. Hippo さんの作品を聴いて、
PPにすればよかったと思っていました。
ポートのフランジは効果大に聞こえたので、
それをやってから2wayに移行してみようと思います。
でも電気が分からないんだよなあ…。
ご指導お願いいたします。
過分にお褒めいただき恐縮です。
低音はアンプのおかげだと思っています。
もう少し容積があれば楽だったかも…。
Mr. Hippo さん、こんばんは。
ありがとうございます。
私はケンさんやMr. Hippo さんの作品を聴いて、
PPにすればよかったと思っていました。
ポートのフランジは効果大に聞こえたので、
それをやってから2wayに移行してみようと思います。
でも電気が分からないんだよなあ…。
ご指導お願いいたします。
No title
人の後追いばかりと揶揄されそうですが、アルミコーンも試してみることにして早速発注しました。
乞うご期待。
乞うご期待。
No title
ケンメモさん、おはようございます。
第3回でお披露目でしょうか。
ケンメモさんがアルミウーハーをどう料理するか楽しみです。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
第3回でお披露目でしょうか。
ケンメモさんがアルミウーハーをどう料理するか楽しみです。
これからもご指導よろしくお願いいたします。