fc2ブログ

修理

カバー重い


ダメ元で中を探っていきましょう。

初めてフタを開けます。
重い。
何でこんなに重いのかと思ったら、シールド用?防振用?みたいな重い鉄板が固定されていました。
昔の造りってすごいな。

ザッと見て気づいたのが、部品の集積度合いの高さです。
かなりのパーツ量です。
そして…、基板がネジ止めされてない…。
板バネが4カ所そのまま見えます。
出力端子だけで固定となっていました。こえー。
以前に開けられた形跡ですね。

おっ、ヒューズが切れている!
取り外して明るいところでよくよく見たら切れてな~い。
目が弱ってきたなあ。

先客が外しやすいようにしてくれたのだから、メイン基板を裏返してみます。
ふむ~。全然分からん。
あれ、ゴミ。
セロテープカスが基板にくっついて回路を短絡している感じです。
指で取り去ってみました。

メインスイッチを入れてみると、いい感じ。
でもトレイの開閉は10回に一度ぐらい動作が変です。

やっぱりダメか…。

スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

ガンダニウム合金ですか(笑)

No title

たてちゅうさん、
チタンは入っている感じではありませんでした。
重いので超合金Zかもしれません(笑)。

No title

基板が板バネで留まっているって
トラックや昔の車のサスペンション リーフスプリングですか???
振動防止なんでしょうかね???

お互い
そろそろ、老眼鏡の出番ですね

No title

ひでじさん、おはようございます。
ねじ穴の周囲に浮いた鉄板みたいのがあって、スプリングワッシャーの一種だと思いました。
>そろそろ、老眼鏡の出番ですね
ひぃ~、それは言わないで…。

No title

ボンネットの加重といい
基盤の板バネといい
振動対策に拘った製品なんですね。

CD回転部やトランス振動を上手く板バネで回避しているのかもしれません。

我が家のCDプレーヤーもメインの一台だけですが、
購入は平成2年3月で、もう23年目に入っています。
さすがにパネルのボタンには殆ど反応しなくなりましたが、
リモコンにはちゃんと反応しています。
数年前にローディングもしなくなりましたが、
円切りカッターで切り出したゴムベルトに交換修理して直りました(笑)。

取りあえず使えているのですが、
やっぱり、時々反応しないときもありますよ。
そんな時は電源を入れ直すと大丈夫なんですが、
そろそろ限界かなぁ…。

No title

アールefu さん、こんにちは。
昔の中級機なのですが、インシュレーターは立派だし、ベースは共振を避けた構造で分厚いし、すごくちゃんと作ってあります。
23年目のCD-Pとは物持ちがいいですね。
もう買い換えてもバチは当たらないように思います。
アールefu さんがどんな機種を選ぶのかすごく興味があります。

最近方向の違う遊び

こんばんは!
CDPその後がなかなか進みませんね
自分は、スピーカーから少し気分転換
中古のCDP Yオクで落札して
低ジッタークロック交換して
遊んでいます。
低ジッター少々高価ですが(中古CDPの4倍)
いきなり、Babyface並みの
音質にちょっとびっくり

No title

ひでじさん、おはようございます。
プレーヤーは到着待ちの状況へとやや変化しました。
CD-P部品の交換なんてすごいです。
やっぱり電気ができる人は違いますね。
低ジッタークロックって分からないのですが、マスタークロックっていうものでしょうか?

また、ブログ始めたんですよ

結局、
また、Yahooブログを始めています。
遊びに来て見てくださいね!
あれぇ~?
そういえば、
ひでじの名前のところがリンクになっていないですね???
URL欄には、アドレス記入しているんだけどな?

No title

ひでじさん、こんばんは。
名前のとこではなくURLって文字がピンクになりますよ。
さっそく訪問させていただきました。
本当にCD-Pの内部をいじってますね。
すっごーい。
ふふふ、ウチも到着しましたよ。
05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR