fc2ブログ

合体はロマン

3体

この「ジグザグ」は3つのパーツから構成されていて、それぞれが簡単にバラバラにできます。
乗っかっているだけですから。

Aパーツ:下面解放のリング装着の重量ユニット。背面にはダクトをつけることができる。
Bパーツ:下面解放のただの箱。表面のPVCと内部に流し込んだシリコンゴムによって制震防音性能が高い。
Cパーツ:ダブルバスレフ。第2ポートは取り替え可能。

この3つのパーツの組み合わせでいろいろなパターンの音出しができるシステムスピーカーというのが「ジグザグ」の正体です。

組合せABC⇒ダブルバスレフケルトン
組合せAB⇒7.5リットル密閉、あるいはバスレフ
組合せAC⇒ダブルバスレフタンデム
組合せBC⇒サブウーハー

単純に乗せ換えるだけでこれだけのバリエーションが出ます。
似た構造の「パーフェクトフルメタルバッフル」では出来ない芸当です。
一応、AパーツとBパーツの奥行きはそろえてあります。

ゲッターロボというよりはガンダムのコアブロックシステムに近いですね。
応募はACで行こうと思っていますが音出ししてみないことには何とも…。

工作上の問題点は空気漏れです。
そのため、トップにあるAユニットは重たい必要があるのでした。
でも、不安だなあ。いいパッキンが見つかりません。
押すと簡単につぶれるスポンジってないかな。




スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

合体式はインパクトありで良いですね!
予選通過間違いなし!!

ガンダム的には空中で合体ですね(笑)

No title

いいパッキンですが、
「ゲルOKパッキン」はいかがでしょうか?
結構使えそうですよ
(私はこれから使います、東急ハンズで買いました)

No title

たてちゅうさん、
えっ、合体式で応募?
そんなつもりなかったのですが、イケてますか?
すっごく邪道と思われそうな気がします。

マイルスーTK さん、
「ゲルOKパッキン」ググってみました。
ちょっと厚があるかなあ。
接着も難しそうな感じですが、どうなんでしょう?

No title

100均でいっぱい売ってる防振ゲルを加工するとかは如何でしょう?

No title

たてちゅうさん、
防振ゲルって四角いのかなあ。
パッキンはスピーカーユニット用ではなく、ボックスユニット同士の接続なので、長いものが必要です。

No title

防振ゲルを千切りにすれば長くなりますよね。
つなぎ目は両面テープ等で塞ぐとか。

あとは、合体後の取り外しが面倒ですが、
コーキング材を使うとか如何でしょう?

No title

パッキン素材沢山有りますが、ケイさんの使用目的に一番合いそうなものはソルボセインソフトタイプ(3ミリ厚と5ミリ厚の2種類が手に入りやすい)
でもとても高い。
10センチ角のモノも1枚1000円くらいします。
直線で使用するのなら細く切って繋げれば経済的です。

手元に透明で紐状のとても柔らかいモノがあります。
使う予定も無いのでお譲りします。
グニョグニョで使いにくいですがダメモトで良ければどうぞ。

No title

たてちゅうさん、おはようございます。
くっちゅけちゃダメなので、コーキング剤は使えません。
お騒がせしてすみませんでしたが、
戸あたりテープという2m580円もするのを衝動的に買ってしまいました。
薄さが決め手だったのですが、つぶれない…。

コニさん、おはようございます。
お気遣いありがとうございます。
薄さに惹かれて戸あたりテープという物を購入したのですが、
あまりつぶれるタイプではなかったようで、ちょっと残念な結果になりました。
でもせっかく買ったので、これで行ってみようと思います。
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR