fc2ブログ

応募文書いた

9枚も…

ステレオ誌の「自作スピーカーコンテスト」の締め切りが迫ってきました。
9/11(火)必着ですよ。

という訳で懸命に応募文を作っていました。
前々回は書類審査パス。
前回撃沈。

前回のスピーカーが前々回に劣っていたとは思っていません。
違いは、ズバリ、応募文!

何事もトラブルがなかったかのようにサラッとした文章を書いてしまったんですよ。
最終選考での石田善之先生のコメントを拝聴しますと、
製作途中のトラブルをどう解決したかっていうことに関心を持っていたように思いました。

途中のトラブルならまかしてちょうだい。
いっぱいあるぞ。

で、書いたら全部で9枚のレポートになってしまいました。
表紙も入れると10枚。
これって多いよね。多すぎ?
ちなみに前回落選した「フルメタルバッフル」は表紙も入れて5枚でした。
私が審査員なら9枚は読んでられません。

いや、でも小澤隆久先生なら読んでくれるかも。
須藤一郎先生は微妙かも。

ひょっとして、イラストがダメなのかも。
前回は写真よりイラストの方が多かったからなあ…。
今回はイラストナッシングにしました。




スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

なるほど、
書類審査をパスするには
見かけや完成度より、文章表現力なわけですね。
9ページ書類見るの好きでしょうから
たぶん大丈夫ですよ

No title

ひでじさん、
ありがとうございます。
1次は書類だけですから、やっぱり文章が大切だと思いました。
塩ビ管の方でmebiusさんの昨年度3位の PRIZM の応募書類の一部を拝見したのですが、これがすごく美しいレポートで見事に作品世界観を表していました。
あのレベルに対抗するのはちょっとムリだけど、ビジュアル的に分かりやすくって思って書いたら長くなってしまいました。
重要な製作記の部分は3頁しかありません。

No title

11日でしたっけ?
やばい。いいかげん塗装しないとっ。
僕の場合は文章力小学生レベルで前回通過しましたので、
たぶん見た目のインパクトと製作過程の表現かな?思います(笑)
あと、前回通過者は通らない方多かったですよね~。

No title

たてちゅうさん、
あわわ、間に合うのでしょうか?
今回の塗装も楽しみです。
百式かな?
>前回通過者は通らない方多かったですよね~。
古舘@横浜さんやアールefuさんが通らなかったのは驚きでした。

No title

ケイさん、こんにちは。
もう応募書類まで行ったのですね。 工夫を凝らした書類は1次審査通過、間違いなしですね。
私のほうは、ようやく仮組完了ってとこで、これから細部調整と仕上げ、書類作成ですー。
にしても、このユニット鳴らせば鳴らすほど、良い音ですね。 改めてビックリです。

No title

なーおさん、こんばんは。
そろって本戦に出られるといいですね。
>このユニット鳴らせば鳴らすほど、良い音ですね。
同感です。レンジの広さだけでなく、中音の乱れも少ないのもいいですね。

No title

ケイさん、お誉め戴いていて恐縮です。
ケイさんの奮闘ぶりのブログ拝見させて頂いていたのですが…コメント欄、見落としていてお礼が遅れて
スミマせん…
私は今日(もう昨日か…) やっと仕上げて郵送です、やはりナンダカンダで8枚に成りました。
箱も考えたのですが、今年は塩ビ管で挑戦です、音はマダマダですが、それは1次審査を通過してのこと…
私の場合、見た目勝負がポリシーなので… が... 何れにしても改善の余地多数です。

No title

mebiusさん、おはようございます。
作品のフィニッシュがきれいなmebiusさんの作品が見られるかと思うと楽しみです。
本戦でお会いできるといいですね。
考えたら、2年連続書類審査突破は塩ビ管メンバーではmebiusさんだけかな?
さすがです。
05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR