fc2ブログ

ステレオ誌コンテスト5

3位

3位です。
あれ?去年のフォステクス賞みたいなスキャンピーク賞はないようです。

3位は、なーおさんこと沖野直毅さん「スター」。
すっきりした外観作品が多い中、かなりの異彩を放っていた作品です。

バッフル回折でのピークギャップを嫌って凸凹形状のバッフルが星形です。
塩ビ管のリアの気室からベニアの第2気室、そして竹中さん考案の3Dスパイラルホーン部へとつながります。
第2気室と3Dスパイラルホーン部は横断面が定在波対策で星形で、
しかもユニットを偏心配置しています。
ダブルバスレフ部のポートはフツーのものとは違う設計で、第1ポートの設定周波数の方が第2ポートのものより低い設定です。
なーおさんによると、第2ポートからの中音のもれが少なくなるそうです。
3Dスパイラルホーンの中音漏れの弱点をうまくカバーした構造です。
全体構造を言葉で言うと、「逆ダブルバスレフ3Dスパイラルスピーカー」となるのかな?

色も特異で、下が青と黒、バッフルがクリア塗装です。
グフカラーというご意見もあったようですが、宵の明星明けの明星をイメージした配色だそうです。
誤解してました。すみません…。

音出しです。
中低音がたっぷりしています。ギターの胴鳴りも豊かでふくよかな音です。
ベース音の分離も良好です。
中音は高解像ですがややサ行がきつく感じます。
この機体に限らないのですが、このホールはバッフル面を上に向けるととたんにサ行がきつくなる感じがします。
音場感もよくホールトーンが心地よいです。

シンフォニーのバスドラムのきっちり再生でき低音の伸びはなかなかですが、
なぜかスケール感がやや小さくまとまったフィーリング。
なんでだろ?

一見キワモノに見える機体ですが、、審査員の先生がおっしゃるように理ずくめの正攻法のスピーカーだと感じました。
ふくよかな低音に支えられたクセのないワイドレンジで3位にふさわしい機体でした。




スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

配色はグフかドムっぽくてかっこよかったですね!
僕がいた所は、バランスが凄く良く聞こえました。

No title

たてちゅうさん、
機能が形に出るところもカッコいいですね!
あれ?私もバランスよく聞こえましたよ。
ものすごくいいけど、あえて言えばっていう意見ですよ。
ちょっと表現が厳しいのかな?

No title

ケイさん
あら。僕もそういう意味で言った訳ではありません。
居た場所の違いって感じです。
言葉足りずでスミマセンm(__)m

No title

ケイさん、こんにちは。

ブログでの評価ありがとうございます。
中低域出てましたか。 よかったです。
昨日、コニさん宅で音出しした時には、出すぎでボンつき気味でした。
何らかの共振を利用するスピーカーは、部屋の影響をモロに受けやすいですね。
(追記)40hz以下の低域はレベルが下がっているので、シンフォニーでは軽い低音に聞こえたのでしょう。

高域のキツさは、キャンセルマグネットの副作用もあるかもしれませんね。低域のキレを良くしたくて迷ったのですが、stereo編集部にOK確認取ったうえで使いました。

頭部の振動も悩みの種です。 塩ビ管の差し込み部分で発生しているのか、その下の天板自体が振動しているのか、まだ特定できていません。

あと、「機能が形に出る」 という点ですが、、 最初にデザインありきで、機能は後付けだったのは内緒です。(爆)

来年のオフ会でまた鳴らしますので、再評価お願いします。

No title

たてちゅうさん、
私こそ…。スミマセンm(__)m。


なーおさん、
言いたい放題ですみません。
キャンセルマグネットのこと、忘れてました。
そうでしたね(汗)。

>最初にデザインありきで、機能は後付けだった
え…。

バッフルの強度はあるのに、ドラムのアタック音がやや弱い感じがしたのは首の強度でしたか。
もっと進化しそうでじっくり聴けるオフ会が楽しみです。

No title

一昨日のコニさん宅訪問記を、ブログに書きましたー。

http://www.naaon.com/modules/dblog1/index.php?page=detail&bid=516&req_uid=2

No title

なーおさん、
告知ありがとうございます。
本当に行きたかったなあ。
こうして見ると、古舘さんのフィニッシュレベルはすごく高いのに…。

No title

ケイさん
なーおさんから、もしかしたらケイさんが来れるかもと聞いて楽しみにしていたのですが、来れなくて残念でした。
聴き比べミニオフ会では、なーおさんのブログに書かれているように、予想以上に同じユニット使用とは思えない差が出ていました。ケイさんにも聴いて欲しかったです。(ケイさんのスピーカーも聴いてみたかったです)

音響レンズはなかなか面白い効果がありますが、手抜きの私のスピーカー自体はそんなにレベルは高くは有りません。

No title

古舘@横浜さん、
いろいろスケジュールを調整していただきながら参加で出来ずすみませんでした。
次に機会があればぜひおうかがいさせてください。

08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR