フルメタルバッフルのF特
フルメタルバッフルのF特も測ってみました。

自分的にこのスピーカーのおさらいをしますと、
フォステクスP-800を使った密閉型です。
内容積は約4リットル。
1kHzから3kHzはノッチフィルタが入っています。
密閉型なので低音の伸びは皆無なのがF特からも読み取れます。
ちょっとすごいなと思うのは12kHz付近の大きなピークです。
何でこんなところにこんなピークができるんでしょうか?
メタルバッフルの共振なんでしょうか?
ややきらびやかな音質はこれが理由かもしれません。
まあ、低音がないのはサブウーハーを付けたからいいのさ…
ああ、負け惜しみ…。
でもほんとにF特が分かるとスピーカー作りがもっとおもしろくなりますね。

自分的にこのスピーカーのおさらいをしますと、
フォステクスP-800を使った密閉型です。
内容積は約4リットル。
1kHzから3kHzはノッチフィルタが入っています。
密閉型なので低音の伸びは皆無なのがF特からも読み取れます。
ちょっとすごいなと思うのは12kHz付近の大きなピークです。
何でこんなところにこんなピークができるんでしょうか?
メタルバッフルの共振なんでしょうか?
ややきらびやかな音質はこれが理由かもしれません。
まあ、低音がないのはサブウーハーを付けたからいいのさ…
ああ、負け惜しみ…。
でもほんとにF特が分かるとスピーカー作りがもっとおもしろくなりますね。
スポンサーサイト