2018塩ビ管オフ会3
3番手はKO球さん、
KO球さんらしいきれいなMDF加工技術でつくられたスピーカーが3種です。
最初はかわいい機体の「Dソー1」です。
何と、ダイソーの300円スピーカーのユニットを使ったそうです。
1コ150円…。
音出しです。
すっごくまともな音がします。
いや、いいです。
スッキリした女性ボーカルが美しい。
フルレンジにありがちな分割振動の荒れも感じません。
また、音場はカチッとした定位ではなく、
ふわっと広がった音場が形成されていました。
しかも前後にも明確な音像があって、
ピアノは右奥から、ボーカルは中央手前に音像があり、
頭を振ってもそれは変わりませんでした。
低域レンジは思った以上に伸びており、Hi-Fi 再生もいけると感じました。
2番手も300円ユニット使用で、塩ビ管を使い少し大きくなったバスレフ型の「Dソー2」です。
大きくなってもさすがにオルガンの低音再生は苦しいものがありました。
音色は1番手と同様でしたが、不思議な音場はこちらはありませんでした。
容積が大きい分、1より低音が出ていました。
ポップスは軽やかです。
3番手はfostexM800を使ったキューブ型の「DAYS M800」です。
驚く事に、和太鼓のブルブル感がよく出ていました。
ドラムは軽さは感じますが、音の分離がよく聞こえました。
KO球さんは、高いユニットも安いユニットも使いこなしが本当に上手で、いつも驚かされます。
素のMDF仕上げは商品レベルの美しさです。
ダイソーユニットを2セット買いました。
あと2セット追加で買おうかな。
ワクワクするユニットです。
スポンサーサイト