fc2ブログ

2018塩ビ管オフ会3

20180509053921289.jpg


3番手はKO球さん、

KO球さんらしいきれいなMDF加工技術でつくられたスピーカーが3種です。

最初はかわいい機体の「Dソー1」です。
何と、ダイソーの300円スピーカーのユニットを使ったそうです。
1コ150円…。

音出しです。

すっごくまともな音がします。
いや、いいです。
スッキリした女性ボーカルが美しい。
フルレンジにありがちな分割振動の荒れも感じません。

また、音場はカチッとした定位ではなく、
ふわっと広がった音場が形成されていました。
しかも前後にも明確な音像があって、
ピアノは右奥から、ボーカルは中央手前に音像があり、
頭を振ってもそれは変わりませんでした。

低域レンジは思った以上に伸びており、Hi-Fi 再生もいけると感じました。

2番手も300円ユニット使用で、塩ビ管を使い少し大きくなったバスレフ型の「Dソー2」です。
大きくなってもさすがにオルガンの低音再生は苦しいものがありました。
音色は1番手と同様でしたが、不思議な音場はこちらはありませんでした。
容積が大きい分、1より低音が出ていました。
ポップスは軽やかです。

3番手はfostexM800を使ったキューブ型の「DAYS M800」です。
驚く事に、和太鼓のブルブル感がよく出ていました。
ドラムは軽さは感じますが、音の分離がよく聞こえました。

KO球さんは、高いユニットも安いユニットも使いこなしが本当に上手で、いつも驚かされます。
素のMDF仕上げは商品レベルの美しさです。

ダイソーユニットを2セット買いました。
あと2セット追加で買おうかな。
ワクワクするユニットです。

スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

素敵なイラストと共に紹介していただき、ありがとうございます!

D・ソー1の不思議な音場は、実はソフトに収録されている音場なんです。
それでもまぁ、点音源の利点はあるのかなぁとは思います。

ギターも鳴らしましたが、ソフト側本来のギターの音色とは違いますが、案外きれいに聴こえたことと、それとは別に、奏者の呼吸音も面白かったのでデモに使いました。
OFF会で収録した動画にも、”聴衆者のうるさい呼吸音”と誤解されてしまいそうなくらいリアルに録音されていました。

D・ソー1と2、いずれも低域方向はレンジ不足なので、今後の課題としたいと思います。
あと、このユニットの高域はもっと抑え込まないと、うるさくて聴いてられないですよね。

M800に関しては、単なる4.5Lのシングル・バスレフで、皆さんの興味を引く要素が無かったとチョッと反省(笑)。

No title

KO球さん、
Dソーシリーズはとても興味を引きました。
私には爽やかで荒れの少ないキレイな高音に聴こえました。
シリパラでつなげるぐらい買って、
私もいろいろ試してみます。
09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR