使わないチューナーを処分いたしました。
サンスイ TU-888
1971年で定価49,800円もしていたものです。
入手したのはそれほど昔ではありません。
チューナーはトリオ一択だろうっていう私がコレを買ったのは、
表示スケールがすっごく綺麗だったから。
ヤフオクでわざわざ買ったものです。
買ったはいいのですが、
室内設置のフィーダーアンテナではノイズが多く、
また、FM曲で聴きたい番組もないため、
ほとんど使わずにおりました。
まあ、買った動機からして置物系でしたから。
売却先はハードオフ。
もちろん二束三文です。
実はアンプも使っていない。
ヤマハ CA-1000
こちらも完動品、しかもトランジスタとコンデンサーは新品換装品。
でも、使っていない。
デザインが好きだから、
置物としては悪くないかな。
でも使ってないんだよなぁ。
スポンサーサイト
買いましょうか 安く!(笑)
漬け物石の代わりにもなるので、
そこはお高くお願い(笑)
使わないけど
綺麗な機材を置きたい気持ち解ります。
自分もそうですね。
綺麗なユニットを眺めるのが好きです。
聴くわけでもないのに…
裸のフルレンジでは格好悪いので箱にマウントする訳です。
結果 ものすごく邪魔です。
アールefuさん、
わかっていただけますか、
ありがとうございます。
アールefuさんのおっしゃる、
綺麗なユニットってなんでしょう?
フレームがダイキャストとか?
すごく気になります。
ケイさん
綺麗なフルレンジといえはBC10で、天使のよう。
自分の感覚では、フレームは衣装のようなものでコーンが大切。
今ブログに上げているAIWAの12cmは機能美人。
FF70EGは瞳の大きな可愛い子。
でも一番好きなのはJA0506で、神か妖精みたいなもんですね。
あぶないおじさんの戯言です。
アールefuさん、
うーん、コーン紙ですか。
ごめんなさい。
お教えいただいたユニットは、
恥ずかしながらよく分からなかったので、
ググって見ました。
うーん、やっぱりよく分かりません。
どっちかと言うと、私はウーハーのリブに萌えますが。