fc2ブログ

DAコンバーター

202208021943591ae.jpeg




小型アンプとCDプレーヤーのセットを人に貸してしまったので、
今、スピーカーを鳴らしているのはパソコン。

大型パワーアンプM-25、プリアンプCL-350、そしてSACDプレーヤーのセットはちょいとメンテ中で、
今はスピーカーをつなげません。

パソコンでスピーカーを鳴らすのは初めてではないのだけど、
最近、パソコンを更新したので、
このパソコンで鳴らすのは初めてです。

で、すごく調子悪い。
20秒毎に高域がエレキギターみたいにすごく歪んでキーンと鳴ります。
5秒ぐらい歪んでまた元に戻って、20秒後にまた歪む。

正確な時間間隔なので、
コンデンサーがイカれたのかな。
いや、駆動電圧が足りないのかも。

USBをバスパワーが強いのに変えてみたり、
別の電源を接続したりしても、
改善はしません。

キーンとの間はちゃんと鳴っているようなので、
一応試聴はできてました。

ところが、意外な理由が判明。
DAコンバーター Steinbeck UR12のドライバーの問題だったようで、
新しいドライバーをインストールしたらあっさりキーンが治りました。

以前のパソコンはWin8.1
今のはWin10
ドライバーの更新が必要だったとは全く気付きませんでした。

で、ドライバーを更新したら、
音が良くなったような気がします。
音楽試聴では、
高域が伸びて音場感が向上するとともに
低域のダンピングも良くなったような……

改めてF特を録りなおました。
ウーン、目に見える変化はないようです。
良くなったように聞こえたのはプラシーボかなあ。


スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR