fc2ブログ

スピ再技研オフ会5発目

20220929075159d4d.jpeg


5発目は井形さん。
機体名はこれでいいのでしょうか?

「8cm フルレンジ バスレフ」

大きな開口部を持つコンパクトな機体をお持ちいただきました。
今回のオフ会の隠れテーマはこれかな。
バックロードのような、バスレフのような。

ホーン長は0.7mと短い。
バックキャビィは2.8リットルとこれは大きい。
結果、バスレフダクト開口部をテーパー加工したようなバスレフ型なのか、
バックキャビィの大きいショートホーンバックロードなのか、
どちらとも言えない構造をしてます。

構造図面はいただいたのですが、
テーパー内壁もあり複雑すぎて理解が追いつきません。

ユニットはフォステクスFE83En  
テカテカした乳白色の振動板が特徴です。
外観はそっけないコンパネ製ですが要所にビスを使って高強度です。

音出しです。
ハイ上がりに聞こえますが、いやなクセもなく聴きやすいです。
山本コウタローは音分離良し。
低音は薄めです。
どっちかと言うとバックロードっぽい音に感じます。
でもなんだろ、フォステクス特有の中音の暴れがほとんど感じられません。

ここで種明かし。
PST回路を組み込んであるとのこと。
しかもかなり強力に。

ですが大パワーを入れても、
回路特有の音質悪化は感じられません。
しかも、トランジェントが全音域でそろっている印象です。

この素性の良さはユニット特有なものなのかな。
FE83Enってこんなに音が良かったっけ?
それともPST回路でマイルドになっているのでしょうか?
謎の多い機体です。

これがユニットの素の音なら買いたくなりました。

(今レポートは私ケイの主観に基づいたもので、単なる忘備録です。間違い等ご指摘いただけると助かります。また、特定の個人や団体を非難するものではありませんが、ご不快になる方がいましたら、削除いたします。)
スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR