fc2ブログ

謎アンプ

202303020737151d8.jpeg



アンプを製作中だとウッカリ同僚に話してしまいました。
さらに、プリアンプが足りないなどと口走ってしまいました。

「あまっているアンプがあるけど要る?」

ここでYESと言うとよろしくない状況に陥るように思い、とりあえず見てから決めますと冷静に返しました。

見せていただいたアンプの外観状態は良い。
スレやキズは全く見当たりません。
丁寧に保管されていたことがうかがわれます。
薄い躯体は上面が全て放熱板。

背面の端子類は必要最小限。
フォノ入力とスピーカー端子があるのでプリメインアンプだな。
プリとメインの接続ジャンパースイッチはない。
うーん、プリだけ使う作戦は難しそうです。

だけど、お持ち帰りしました。

だって
パネルにclassAなんて書いてあったから、
しょうがないよね。
でも、純A級プリメインアンプっことはないな。
この大きさだとノンスイッチングのAB級だろう。

MUSICAL FIDELITY A1

ミュージカルフィデリティ?

調べてみると、
1984年発売のイギリス製らしい。
20W+20Wの純A級動作のプリメインアンプ。
MC対応のPHONOがついて当時定価 138,000円

まさかの純A級でした。

早速通電。
ランプは点く。
天板は暖かい。
いや、暖かいなんてもんじゃないぞ。
10分の通電でやけどレベル。
怖くなり電源OFF。

今日はここまで。


スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

昔々、Sonus faber(ソナスファベール)のMinima ― 2WAYバスレフの小型スピーカー ― を、大坂の逸品館というお店でCD持参で試聴させてもらった事があります。逸品館の社長曰く「これが世界一の音だよ」。確かに温かみがありまったりとして艶のある音でしたが、私的には好みの音(抜けが良く、反応の良い音)とは真逆でした。その時組み合わされていたのが「Musical Fidelity A1」でした(確かに純A級アンプだよと言われていました)。

その時聴いた音がMinimaのせいなのかA1のせいなのか、あるいは相乗効果だったのか分かりませんが、あくまで予想ですが、A1は温か味のある音のアンプではないかと思ってきました。

懐かしくなって、書き込みさせていただきました。

No title

きたやまさん、
こんにちは。

さすが、このアンプをご存知でしたか。
世界一の音!
聴けるように環境を整えよう。
05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR