fc2ブログ

スパーク!

20230826080855a52.jpeg


アンプの足ゴムを付けます。
ラジオデパートのシャーシを売っている所にあったので買ってありました。
裏が両面テープになっているので簡単。
たった5mm厚の黒いゴム足を付けただけでグッとカッコ良くなった気がします。
ゴム足大事だな。

さて、背面の端子類のネジ固定が甘いのですが、
増し締めしようにも配線がジャマでできません。
3P端子が少しグラグラしますが、
取れてしまうことは無さそうなので、
このままシャーシ固定しましょう。

はみ出した配線を押し込んで、
ボルト4本で板にぶら下げました。

できた。
ホントにできたのか?

まず通電したまま、
出力側の電圧を確認してみよう。
3Pコネクタのピン間電圧は
14.14.28V
その直後、端子がスパーク!
びっくりしてデスタを落としてしまいました。

何が短絡したのか分かりません。
あー、驚いた。
通電して電圧を測っちゃいけなかったのか。
それともやばいモノに接触してしまったのか?
危ない危ない。
アンプ怖〜っ。
アンプって完成後のチェックってどうするんだろ?

破損がないか確認したいけど、
確認方法が分かりません。
そう言えば、
クンクンすればいいってIGTさんが言ってたな。
特に変な匂いはしません。

一度電源を落としてからまた入れます。
ヒューズは落ちていませんでした。
LEDが超眩しい。
あ、あれ?
だんだん眩しくなくなってきたぞ。
3分ぐらい通電していると、LEDはほとんど真っ暗。
電源をオフしても暗いまま。
再びオンで、一瞬明るくなりますが、
すぐ暗くなります。

コレって、コンデンサーに電気を溜めている間は明るいけど、
満タンになると暗くなる仕様?

となると
大音量で音楽を流している間は明るくて、
静かな曲は暗くなるの?
それともパワー基盤を繋ぐと発生しないのかな?

アンプ、分からねーっ!


スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

11 | 2023/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR