fc2ブログ

バッファアンプ来た

20230910071015956.jpeg




勢いでポチッたバッファアンプ基盤が届きました。

イトウ電子部品
LME49720NA バッファ・アンプ基板 完成品
販売価格: 2,800円(税込)

予想はしてましたが、まあ、小さい!
アルフォート2枚分だな。
私の腕では、こんなに狭い所に素子の取り付けはできないので、
完成基盤を買ったのは正解に思えます。

この基盤には、低オフセット・低バイアス電流の高音質オペアンプ「MUSES8920D」が実装されています。
オペアンプだけでも結構高くて693円。
チャート図によると「低域」「質感」「広がり」に優れて、
「解像度」「高域」はやや劣るオペアンプらしいです。
「高域」はイマイチなのか…

私が気になったのは電圧レギュレーター「L7912CV」の方。
ヒートシンクを取り付けられるようになってますが、
正直言うとヒートシンクは付けたくない。

ヒートシンクを付けるとなるとシャーシ作りがムズくなります。
ヒートシンクの保持と通気をまじめに考えないといけません。
向井アンプ(パワーアンプ)では、
振動にすごく弱い取り付けになってしまいました。

プリアンプなら大した発熱しないし、
ヒートシンクは要らないんじゃないかい?
いやいや、やっぱり全然ないってことはマズいよな。

アルミの薄板でも貼ればいいかな。
で、目の前にあったのがビールの空き缶。
ハサミで切れました。

よし、最後にコレを貼ろう。

スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

プリアンプ

ご無沙汰しています、向井です。
とうとうプリアンプまで辿り着かれたのですね。
IGTさんのおっしゃる通りイメージが変わると思います。

No title

向井さん、
お久しぶりです。
おかげさまで電源部とパワーアンプは完成しました。
このプリができたらひとまず終了になります。
これからもアドバイスお願いいたします。

アンプの件

Kさん

お疲れ様です、向井です。
アンプは電解コンデンサーの交換とフィルムコンデンサーの交換という遊びがあります。
種類と容量です。
詳しく無いので聞かれても返事はできかねます(^^)
下記ご参考まで
https://neiroya.info/audio/capacitor-hikaku

No title

向井さん、
情報ありがとうございます。

レポート拝見。
コンデンサーでそんなに変わるものなんですね。
耳の良い人もいるものです。
秋葉原でとりあえず買ってきます。
11 | 2023/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
プロフィール

ケイさんです

Author:ケイさんです
音楽を聴いたり機器をいじったり、だらだらしてます。

最新コメント
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR